守備的に5-4ブロックを作る岡山が相手なので、オープンな展開にならないのは試合前からの予想通り。
ジリジリとした展開の中でも、前半は上手く戦えていたと思います。
ブロックで跳ね返されたセカンドボールは上手く拾えていましたし、カウンターを受けるシーンもさほど多くはありませんでした。
セットプレー守備は超怖かったですけどネあせる

その中で先制点はちょっとラッキー音譜な形。
PA角あたりで前を向いた南が横パスをしようとしてDFに当たると、オフサイドポジションの位置にいた竜士への「ナイスパス」に。
相手に当たっているので当然オフサイドではなく、フリーだった竜士が落ち着いて決めました。
「FWとしてスーパーゴールよりもごっつぁんゴールが欲しい」と言っていた竜士にとっては、収穫だったのではないでしょうかはてなマーク

後半は当然負けている岡山が攻めて来ましたが、遅攻に関しては特に怖いとは思いませんでした。
そして高い位置でニウドが奪ってショートカウンターから追加点かビックリマークと思ったら防がれ、逆にカウンターのカウンターから失点してしまう展開にショック!
ただ、これは個人的には全然「アリ」な失点でした。
あの位置でのボール奪取から得点する可能性と失点する可能性を比較てんびん座したら、得点する可能性の方がもの凄く高いと思うからです。
たまたま今回は岡山に上手いことやられましたけど、今後もあのショートカウンターはガンガン狙って欲しいですね。

問題は2失点目でした。
紙一重の攻防からやられたとはいえ、まだ同点になっただけだったのですから、もっと落ち着いたプレーを見せて欲しかったです。
ボランチの位置取りも変でしたし、CBもあそこまで釣り出されちゃったのは失敗でしたガクリ
その後にミスが一気に増えたことも含めて、精神面での課題注意が出た逆転負けだったかと思います。

まぁでも若いチームにはこれも勉強でしょう。
やり方は今のままで全然OKですし、バタバタするのが駄目なら、次からはバタバタしないようにすれば良いだけの話。
次節大分戦では、課題を克服して一回り成長したチームを見せていただきたいものですかお

りゅーはーでした。