関東は今日から梅雨入りだそうで、サッカー観戦においてもいつもより雨雨に対する備えが必要となります。
今月は駒沢開催がありますし、アウェーの西京極や三ツ沢へ行く際は荷物が多くなりそう。
あとユースやJr.ユースも見に行く予定なのですが、ランドにも屋根はありませんから、梅雨の晴れ間に恵まれると良いなぁと思っとりますかお

またサッカーそのものも、雨に対する準備は大切です。
ヴェルディは雨をさほど苦にしないのですが、ヤスさんは雨が苦手ガーンなようで、北九州時代との通算で3勝4分け8敗。
理由はおそらく最終ラインが低いからであり、いつもだったら瀬戸際で体を張れる展開でも、雨によるアクシデントで失点しているのではないでしょうかはてなマーク
(まぁ実際に試合を見返したワケではなく、単なる憶測ですけどぼー

ともあれ、ゴールの近くにボールがないに越したことはありません。
逆に相手ゴールの近くにボールがあれば、何かが起きる可能性はあります得意げ
もっとも、今より攻撃を急いでもFWの個人技でどうにか出来るとは考えにくい為、変化長音記号2を加えるなら守備の方でしょう。
DFラインを高くするだけではなく、ボールの取り所も前目に設定して、相手の攻撃を湿らせてくれますようにお願い

りゅーはーでした。