本日盛大に足首をやらかしまして、国立行きは半ばドクターストップとなりましたあせる
まぁ座って観戦するなら特に問題はないとは思うのですが、変に重篤化しても困るので、TV観戦テレビすることにします。
選手の皆さんも、過密日程の途中でもありますし、まずはケガのないようにプレーしていただきたいものです。

さて、FC岐阜について。
昨年は超ギリギリでJ2残留えへへ…といった塩梅でしたが、実力派ベテランが多く加入し、またJ2レベルからは一段上にいそうなナザリトも補強したことで、チームは刷新されました。
実際に順位もそこそこ良いですし、知らないチームNEWとやると考えた方が良いでしょうね。

もっとも、11人全員が入れ替わった訳ではないので、J2下位の選手と、全盛期はJ1級だったベテランと、ナザリトとで、力量にはバラつき上下矢印があるように思います。
実際、岐阜はここまで10試合で13ゴールですが、その内訳はナザリトが5点、難波が4点、高地が2点。
残りはオウンゴールと混戦から押し込んだ三都主ですから、得点パターンはかなり偏っていると言えるのではないでしょうかはてなマーク
フィジカルで押して来るナザリトに対しては、2人目のカバーをしっかりとつけること。
「点」で合わせる難波に対しては、声を掛け合って死角に潜り込まれないこと。
高地まで手を回し切るのは若干難しい(というか守備に力を割きすぎの)ように思いますが、FW2人に対してはしっかりとした対処を期待したいですねかお

守備の方では、タックル数リーグ1位王冠1という数字が光ります。
積極的にボールを取りに来ると予想されますから、とりあえずキープするだけのドリブル等はなるべく減らして行かないと、相手に狙われてしまう危険注意がありますね。
一方で、CBのタックルが多く、また反則数がリーグで2番目に多いことから考えるに、そのタックルを外すかファールに繋げられれば、こちらに大きなチャンスキラキラが生まれるように思います。
キープが目的ではなくゴールを目的とした、相手に後手を踏ませるようなドリブル&パスワークを見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。