群馬戦一番の収穫OKでした。


守備については、空中戦および球際の強さが良かったです。
もうちょっと守備範囲が広かったらベストですが、高くて強い上に機動力まであったら、とっくに清水(京都)でレギュラーを取っていたでしょうねぼー
「点」に強い彼の特長は出ていましたので、「面」の守備に関してはダブルボランチの相方に求めるのが良いと思います。


攻撃、特に守から攻の切り替えリサイクルの部分についても、ボールを持ってから自分より良い態勢の選手に渡すまでが早かったです。
こちらも欲を言えば、時にはキープして溜めを作るプレーを選択したり、自らのパスで局面を打開できたりしたらさらに良かったのですが、やはりそれが出来るようならウチまで流れて来なかったワケでぼー
守備と同様に、相方ボランチとの役割分担を期待したいところです。


そう考えると、相方は鈴木惇が一番良いのではないでしょうか!?
昨年の鈴木は1ボランチとして中盤の広範囲を1人で守っていましたし、キックの精度も高いものがあります。
守備では鈴木が先に出て行って姜が後方を締める、攻撃では姜が横に散らしてリズムを作りながら、鈴木が縦方向のギアチェンジを狙う。
という風に、攻守両面で優れたバランスてんびん座となるように思います。


んで、弾かれた形になる田村は、左SBが良いのではないかなと。
試合後の監督コメントにあった通り、舘野は正直良い出来ではありませんでしたからネえへへ…
田村はセンターラインを補強する目玉として獲った選手なので、サイドに出すのは勇気が要るものの、若手が育つ過渡期ではベテランによるフォローアップも大事だと思います。
この辺は相当難しいマネジメントになりそうですけど、上手に運用してくれますようにお願い


りゅーはーでした。