――ヴェルディは、僕たちの、未来です――

名言を残してユースを卒業し、現在中央大学3年生となった渋谷亮について、海江田さんが記事を書かれていました。
2015年の君たちは――。東京ヴェルディユース、花の92年組を追って:第1回 渋谷亮(中央大3年)
今は慣れないポジションで苦労しているようですが、(多分)4年でボランチに戻った時には、1列前でプレーした経験は活きると思います。
頑張って欲しいですねスマイル

渋谷個人のみならず、「大学経由で戻って来るユース」として考えた場合も、今後は非常に重要になるでしょう。
ユースからの人材は、最終的に各学年で1~2人残れば成功と考えていますが、その途中のルート道は多ければ多いほど良いからです。
高水準の能力と、ヴェルディに強い愛着を持ってくれている渋谷も、その「成功候補」の一角。
まずは中大でレギュラーを取って、その上でヴェルディに戻って来てくれることを期待しますかお

ここから話題は渋谷から逸れるのですが、海江田さんの記事に登場する「じじい」は、私にとっての理想の一つですね。
試合前は存分に頭を働かせて戦術論を煮詰めつつ、いざ試合が始まれば目の前のシンプルなプレーに一喜一憂する。
実に良いと思いますニコニコ
実際、スタジアムで私の近くになった方はご存知と思いますが、大体「よし行け」「頑張れ」「ナイスボールビックリマーク」というスタイルを目指してはいるのです。
ただ、やっぱり頭でっかちなのは否めず、タイミングが遅れ気味でもあるのですよねえへへ…
レスポンス良くスルッと言葉が出て来るように、じじいになるまで長~~~くヴェルディ観戦を続けたいものですな。

りゅーはーでした。