群馬戦の前半は、飯尾と西の位置関係がずっと気になっていました
左の飯尾・小池・石神のユニットは地上戦で威力を発揮し(事実先制点もこのユニットから)、一方の巻・高原・西のユニットは、巻の頭を軸に空中戦でチャンスメイク。
各々のユニット自体は、かなり良い感じで機能していました。
ただ、なまじ良い感じで機能しているからこそ、飯尾も西も攻めに色気を出して前に行き過ぎ、結果としてその2つのユニットを結ぶ鈴木が孤立状態に
前半散々あったパスミスも、DFラインからのパスコースが鈴木しかなく、鈴木からのパスも距離が遠く、という所が問題
だったように思います。
そこを改善
したのが安田でした。
途中出場ですからもっと豪快にアピールしたかった筈ですが、プレー自体は縁の下の力持ち。
頻繁に鈴木の近くでプレーすることで、自陣でのパスミスは一気に減り、また守備でもナイスポジショニングで度々ボールを奪っていました(1回派手に吹っ飛ばされてましたけどネ
)
彼が自陣側のプレーを安定させた結果、翔哉が敵陣での攻撃に専念できたことは、チームにとってポジティブな要素だったのではないでしょうか
まぁ「背番号10」ですから、縁の下だけで満足して貰っちゃ困るんですが、それでも昨日の安田には好印象
を持ちました。
個人的には、西に代わってスタメンでも良いんじゃない
と思っている位です。
今後はさらに攻撃でもキレのある所を披露して、10番にふさわしい選手になってくれることを期待します。
りゅーはーでした。

左の飯尾・小池・石神のユニットは地上戦で威力を発揮し(事実先制点もこのユニットから)、一方の巻・高原・西のユニットは、巻の頭を軸に空中戦でチャンスメイク。
各々のユニット自体は、かなり良い感じで機能していました。
ただ、なまじ良い感じで機能しているからこそ、飯尾も西も攻めに色気を出して前に行き過ぎ、結果としてその2つのユニットを結ぶ鈴木が孤立状態に

前半散々あったパスミスも、DFラインからのパスコースが鈴木しかなく、鈴木からのパスも距離が遠く、という所が問題

そこを改善

途中出場ですからもっと豪快にアピールしたかった筈ですが、プレー自体は縁の下の力持ち。
頻繁に鈴木の近くでプレーすることで、自陣でのパスミスは一気に減り、また守備でもナイスポジショニングで度々ボールを奪っていました(1回派手に吹っ飛ばされてましたけどネ

彼が自陣側のプレーを安定させた結果、翔哉が敵陣での攻撃に専念できたことは、チームにとってポジティブな要素だったのではないでしょうか

まぁ「背番号10」ですから、縁の下だけで満足して貰っちゃ困るんですが、それでも昨日の安田には好印象

個人的には、西に代わってスタメンでも良いんじゃない

今後はさらに攻撃でもキレのある所を披露して、10番にふさわしい選手になってくれることを期待します。
りゅーはーでした。