3連敗のストップを目標に望んだアウェーの岐阜戦は、2-1での勝利
連敗中故の難しさが見え隠れしましたが、連敗脱出は何よりも良かったですな。
前半は素晴らしい立ち上がりでした。
刀根の負傷交代というアクシデントも何のその、攻守に良い出足で岐阜に何もさせず、その間に先制点
石神→小池→飯尾と縦方向に素早く繋ぎ、左サイドからの低いクロスに巻がニアで合わせる、良い形でした。
しかも直後にはもっと良い形で追加点
常盤のサイド展開から、石神がトラップなしで素早いクロス、先制点を取った巻にマークが集まった所で、ファーサイドに忍び込んでいた森がフリーで合わせてゴール。
単体で見ても良い形のゴールが続き、しかも1点目を活かして2点目を取ったということで、ここまでは満点
に近かったと思います。
しかし、ここで連敗中のマイナスが1つ。
すなわち、ここで監督が「落ち着け」とペースダウン
を求めたことで、かえってスコアの展開も楽勝からダウン
してしまいました。
連敗中だから2点のリードを大切にする考え方も確かに分かるものの、完璧な展開で2ゴールを挙げ、岐阜は全く対応できていなかったのですから、畳み掛ければ3-0、4-0にするのも正直難しくなかったかも
と思いますね。
とはいえ、4-4-2への変更なども含め、試合のコントロールには無事成功。
監督としては意図通りの2-0での折り返しとなりました。
後半、岐阜が攻勢に来た中で、ヴェルディは変わらずコントロールに挑戦。
この時間は正直上手く行かず、原因の一つは西が上がり過ぎているせいかな
という印象でした。
2点リードを維持しつつ攻めるのであれば、サイド主体の方がボールは進めやすいですし、取られてからも片方のサイドを抑えればいいので難しくなかった筈。
それが、中央から攻めて中央で取られていた為、中央も両サイドも全部守らないといけなくなって、苦しくなったように感じました
ただ、ここは監督が上手に修正を図って、西→安田の交代になってからは、中央をしっかり締めつつの攻撃となり、安定感は増しましたね。
同じ時間帯に森が大チョンボ
をして失点したので、イマイチ目立ちませんでしたが、安田のプレーは良かったと思います。
ここで連敗中のマイナス2つ目。
書いたように森の大チョンボ(キーパーへのバックパスが短くなってFWに取られて失点)があって、1点差となりました。
外から見ている分には「まだ勝っているんだし、そもそも2点リードから試合をコントロールするってことは、リードの半分=1失点するのまでは計算の内なんじゃないの
」と思うのですが、連敗中でもあり一気にバタバタしてしまいましたね。
また逆に、こうやって1失点でバタバタするのであれば、勢いのある内に3点4点と取っておくべきだったと思うのですが……、まぁその辺もひっくるめて連敗脱出は難しいということなのでしょう。
その難しいミッションを無事クリア
したということで、まずはお疲れ様でした。
これで連敗中という重荷が1つ外れます。
最初の2ゴールのような鮮やかな攻撃ができるだけのポテンシャルはあるワケですから、次はもっと伸び伸びとして楽しい試合を見せていただきたいものですネ
りゅーはーでした。

連敗中故の難しさが見え隠れしましたが、連敗脱出は何よりも良かったですな。
前半は素晴らしい立ち上がりでした。
刀根の負傷交代というアクシデントも何のその、攻守に良い出足で岐阜に何もさせず、その間に先制点

石神→小池→飯尾と縦方向に素早く繋ぎ、左サイドからの低いクロスに巻がニアで合わせる、良い形でした。
しかも直後にはもっと良い形で追加点

常盤のサイド展開から、石神がトラップなしで素早いクロス、先制点を取った巻にマークが集まった所で、ファーサイドに忍び込んでいた森がフリーで合わせてゴール。
単体で見ても良い形のゴールが続き、しかも1点目を活かして2点目を取ったということで、ここまでは満点

しかし、ここで連敗中のマイナスが1つ。
すなわち、ここで監督が「落ち着け」とペースダウン


連敗中だから2点のリードを大切にする考え方も確かに分かるものの、完璧な展開で2ゴールを挙げ、岐阜は全く対応できていなかったのですから、畳み掛ければ3-0、4-0にするのも正直難しくなかったかも

とはいえ、4-4-2への変更なども含め、試合のコントロールには無事成功。
監督としては意図通りの2-0での折り返しとなりました。
後半、岐阜が攻勢に来た中で、ヴェルディは変わらずコントロールに挑戦。
この時間は正直上手く行かず、原因の一つは西が上がり過ぎているせいかな

2点リードを維持しつつ攻めるのであれば、サイド主体の方がボールは進めやすいですし、取られてからも片方のサイドを抑えればいいので難しくなかった筈。
それが、中央から攻めて中央で取られていた為、中央も両サイドも全部守らないといけなくなって、苦しくなったように感じました

ただ、ここは監督が上手に修正を図って、西→安田の交代になってからは、中央をしっかり締めつつの攻撃となり、安定感は増しましたね。
同じ時間帯に森が大チョンボ

ここで連敗中のマイナス2つ目。
書いたように森の大チョンボ(キーパーへのバックパスが短くなってFWに取られて失点)があって、1点差となりました。
外から見ている分には「まだ勝っているんだし、そもそも2点リードから試合をコントロールするってことは、リードの半分=1失点するのまでは計算の内なんじゃないの

また逆に、こうやって1失点でバタバタするのであれば、勢いのある内に3点4点と取っておくべきだったと思うのですが……、まぁその辺もひっくるめて連敗脱出は難しいということなのでしょう。
その難しいミッションを無事クリア

これで連敗中という重荷が1つ外れます。
最初の2ゴールのような鮮やかな攻撃ができるだけのポテンシャルはあるワケですから、次はもっと伸び伸びとして楽しい試合を見せていただきたいものですネ

りゅーはーでした。