現在のチーム得点王
は高原と常盤の2人。
2トップのどちらでも点が取れるのは好感が持てる一方で、17試合で5ゴールという値そのものは正直物足りないペースでもあります
イマイチ伸びない要因として、個人的に気にしているポイント
は2つあって、一つはFW同士の関係、もう一つは中央突破の少なさです。
まず前者ですが、2人の10ゴールのアシスト者を見て行くと、飯尾が2、福井が2、西が1、鈴木が1、森が1、こぼれ球などでアシストなしが2つ。
そして愛媛戦で高原が1。
つまり、FW
FWのホットラインで決めた得点は、実は土曜日のゴールが初めてだったのです。
FW同士でのコンビネーションによるゴールが17節までなかったのでは、ゴール数が伸びないのも至極妥当だったと言わざるを得ませんネ
もっとも、そこに遂に初ゴールが生まれたのは、非常に良い兆候です。
今後も、(あくまでゴールやシュートが優先の中でも)お互いに相手を意識して、ホットラインを形成して行ってくれますように
一方中央突破については、これは何度も書いて来ていますが、ヴェルディの攻撃はサイドに集中し過ぎだと思います。
2トップ&2トップ下という形なのですから、もっと中央の4人だけで崩すシーンがあってしかるべきではないでしょうか
ただ、こちらも前田の登場によって風向きが変わった印象です。
ドリブルは勿論、これまであまりなかった中央でのスルーパスも、前田は初スタメンで3本見せてくれました。
いずれも狙いとしてはとても良かったので
、今後も同等以上の質を保てればアシストはすぐそこでしょう。
ピッチのど真ん中を切り裂く2本目のホットラインが開通されることを期待します
りゅーはーでした。

2トップのどちらでも点が取れるのは好感が持てる一方で、17試合で5ゴールという値そのものは正直物足りないペースでもあります

イマイチ伸びない要因として、個人的に気にしているポイント

まず前者ですが、2人の10ゴールのアシスト者を見て行くと、飯尾が2、福井が2、西が1、鈴木が1、森が1、こぼれ球などでアシストなしが2つ。
そして愛媛戦で高原が1。
つまり、FW

FW同士でのコンビネーションによるゴールが17節までなかったのでは、ゴール数が伸びないのも至極妥当だったと言わざるを得ませんネ

もっとも、そこに遂に初ゴールが生まれたのは、非常に良い兆候です。
今後も、(あくまでゴールやシュートが優先の中でも)お互いに相手を意識して、ホットラインを形成して行ってくれますように

一方中央突破については、これは何度も書いて来ていますが、ヴェルディの攻撃はサイドに集中し過ぎだと思います。
2トップ&2トップ下という形なのですから、もっと中央の4人だけで崩すシーンがあってしかるべきではないでしょうか

ただ、こちらも前田の登場によって風向きが変わった印象です。
ドリブルは勿論、これまであまりなかった中央でのスルーパスも、前田は初スタメンで3本見せてくれました。
いずれも狙いとしてはとても良かったので

ピッチのど真ん中を切り裂く2本目のホットラインが開通されることを期待します

りゅーはーでした。