愛媛戦の2ゴールには、様々な観点で評価できる要素が詰まっていました。
1点目には、前田の視野の広さ、鈴木のシュート力、飯尾のポジショニング。
2点目には、常盤の身体能力、高原のテクニック、などなど。
その中から、今回は2点目の金に注目サーチしたいと思います。


あの場面で、常盤のアクロバティックボレー、の前の高原のテクニカルなクロス、の前に高原とワンツーを決めたのが金でした。
これまでもインターセプト右矢印カウンターの流れで攻め上がることの多かった金でしたが、遂に攻撃参加が実りましたねスマイル
今後もカウンターの破壊力アップの為にどんどんオーバーラップ走る人してくれることを期待します。


また、例の徳島戦の直後に結果を出せたことも大きいです。
アグレッシブな守備は危険注意と隣り合わせで、徳島戦ではリスクが先に出てしまった、その次の試合。
三浦監督もリバウンドメンタリティが大事と言っていましたが、正直萎縮してもおかしくなかったと思います。
しかしながら、金は怯まずに前に出て、サッカーの戦術のみでなく精神的な意味でも「カウンター」を決めてくれました。
これで彼は一皮剥けたのではないでしょうかはてなマーク


金の守備は出足良く飛び出してこそだと思いますし、そこにリスクがあるのも仕方がないことだと考えます。
決して抜かれても良いという訳ではありませんがえへへ…、リスクを承知した上で尚カウンターを狙い続けて、仮に失敗があっても次の成功で「カウンター」として取り返す。
そんな強気な守備を今後も見せていただきたいものですかお


りゅーはーでした。