何か毎試合のように書いている気がしますがえへへ…
ヴェルディは良い位置でのFKが少なく、またキッカーの選択肢(左右)も少ないように思います。


昨日のFKから生まれたゴールは、セカンドボールを頭で3度繋げるという非常に珍しいゴールでした。
見る分には楽しかったですが、珍しい=非効率でもあると思うのです。
だってアレを毎試合決めるのは無理ですもんあせる
あの角度なら、右足キッカーが巻く軌道でファーサイドを狙い、そのまま入ってもOK、誰かが触れればOK、オウンゴールでもOK、というパターンの方が王道だったのではないでしょうか。
時にはレアなゴールも見たいですけど、基本的には位置と角度に合わせてキッカー(左右)を選べる体制にするのが良いと思います。


また、そもそもFK自体が少ないとも思います。
直接決められるかもはてなマークという距離と角度のFKは、1試合に1つあるかどうか。
神戸戦で高原がPKを獲得したような中央突破は、もっと多くても良いと思うのですが、その辺のパワフルさにはちょいと欠けている印象ですねえー
しかもせっかくFKを取っても、キッカーが左利きしかいない為、守備側は壁を作るのが簡単です。
石神のキックに見所アリひらめき電球とは言っても、この状況ではなかなか得点が伸びないのも道理でしょう。


まずは強気にドリブル走る人で仕掛けることだと思います。
1回目では突破しきれずとも、FKで惜しいシーンを演出できれば、次からはタックルが甘くなるかも知れないからです。
仮に甘くならないのであれば、FKの回数が増える筈ですから、今度はそこから実際にゴールを決めたいですね。
その為にはキッカーの精度もモチロンですが、左右の選択肢や、王道リサイクル奇襲のパターンなども増やしていって、守備を惑わせることも重要になるでしょう。


リーグ最少失点で、引き分けが多いということは、攻撃で+1点があれば勝利に繋がるということ。
△を○に変えていく為に、多種多様なFKゴールを決めていただきたいものですかお


りゅーはーでした。