私が事前に描いていた「勝利へのルート
」とはことごとく逆になってしまったのですが、とりあえずは引き分け。
日程が不利な中で、良く頑張ってくれたと思います。
試合前に私が考えていたポイントは3つ。
先制点を取る(前半をリードで折り返す)
高原に3本以上シュートを打たせる
岡本に決めさせない
この内
に関してはまずまず出来ていました。
CKからのヘディングがバーを直撃したのは特に惜しかった
セットプレーでの石神のキックは、精度もそうですが何というか「迫力」がありますね。
左足キッカーは鈴木もいますけども、しばらく石神固定で良いと思います。
ただ、序盤の良い時間帯に先制点を取れずにいると、逆にSBからのパス1本で先制点を献上。
それもよりにもよって2試合連続決勝ゴールをマーク中の岡本に決められてしまったことで、流れが札幌に行ってしまいました。
と
を一遍にやられちゃうとどうしてもね…
全体の守備は悪くない、どころか良いと思えるものでしたが、一番の勘所はもっと強く守って欲しいと思います。
ただ、悪い展開になっても最少失点差のまま抵抗できるのが、今年のヴェルディですね。
後半、PA角の少し外のFKを得ると、鈴木のFKをDFがクリア
翔哉ヘッド
高原ヘッド
福井ヘッド
最後は常盤がボレーで同点
この間一度もボールが地面に落ちないという、とってもレアなゴールとなりました。
常盤はこれで4ゴール目。
技術がない技術がないと言われつつ、高原とほぼ同じだけ取れているのは、「FWらしさ」を持って動いているからだと思います。
上手だけどFWらしさが足りない翔哉とは、しばらく競争が続くでしょう。
お互いに一段上の選手に成長
して、最後は2人ともレギュラー(翔哉はトップ下)になってくれることを期待します。
その後しばらくはヴェルディが優勢でしたが、徐々に日程の不利が出て劣勢になりました。
私の予定では3本打った高原が決勝点を決めてる筈なんですが(笑)、まぁ1-1という結果は受け入れられる範疇ではないでしょうか
次もアウェーゲームで、3連続アウェーではあるものの、中6日ですし今日ほどの不利はありません。
まずは一旦ゆっくり休んで、徳島戦では勝利を飾っていただきたいものです
りゅーはーでした。

日程が不利な中で、良く頑張ってくれたと思います。
試合前に私が考えていたポイントは3つ。



この内

CKからのヘディングがバーを直撃したのは特に惜しかった

セットプレーでの石神のキックは、精度もそうですが何というか「迫力」がありますね。
左足キッカーは鈴木もいますけども、しばらく石神固定で良いと思います。
ただ、序盤の良い時間帯に先制点を取れずにいると、逆にSBからのパス1本で先制点を献上。
それもよりにもよって2試合連続決勝ゴールをマーク中の岡本に決められてしまったことで、流れが札幌に行ってしまいました。



全体の守備は悪くない、どころか良いと思えるものでしたが、一番の勘所はもっと強く守って欲しいと思います。
ただ、悪い展開になっても最少失点差のまま抵抗できるのが、今年のヴェルディですね。
後半、PA角の少し外のFKを得ると、鈴木のFKをDFがクリア





この間一度もボールが地面に落ちないという、とってもレアなゴールとなりました。
常盤はこれで4ゴール目。
技術がない技術がないと言われつつ、高原とほぼ同じだけ取れているのは、「FWらしさ」を持って動いているからだと思います。
上手だけどFWらしさが足りない翔哉とは、しばらく競争が続くでしょう。
お互いに一段上の選手に成長

その後しばらくはヴェルディが優勢でしたが、徐々に日程の不利が出て劣勢になりました。
私の予定では3本打った高原が決勝点を決めてる筈なんですが(笑)、まぁ1-1という結果は受け入れられる範疇ではないでしょうか

次もアウェーゲームで、3連続アウェーではあるものの、中6日ですし今日ほどの不利はありません。
まずは一旦ゆっくり休んで、徳島戦では勝利を飾っていただきたいものです

りゅーはーでした。