圧倒的な実績をぶら下げてヴェルディに加入した高原選手。
ここまでは14試合に出場して5得点で、チーム得点王
です。
大満足のペースではないものの、チーム全体の攻撃も成長中
という中では、まずまずの結果を出してくれていると思います。
さて、その高原のゴールおよびシュートの内容を見て行くと、いくつかの傾向が浮かび上がります。
まずはゴールと勝利の相関性。
これまで4試合でゴールを上げていますが、高原が点を決めた試合のヴェルディは3勝1分け無敗と抜群の成績を残しています
1点入っているワケですから勝率は上がって当然とはいえ、高原が点を取ると勝てる(逆に彼が点を取らないと10試合で1勝
)となれば、そこを軸とした攻撃を組み立てて行きたい所です。
で、その高原のゴールに関しては、今度はシュートとの関係が出て来ます。
高原のこれまでのシュート数は19本(リーグ34位タイ)と少な目なのですが、首尾良く1試合に3本以上シュートを打った3試合では、全ての試合でゴールが生まれています
逆にシュート2本以下でゴールに至ったのは1試合だけ。
まぁこれもゴールを決めるにはシュートを1本は打っているワケで、ゴールした試合のシュート数は増えて当たり前なのですが、それでも3本打てば100%
という実績は相当信頼できると思います。
つまりは、「勝利する為には高原に点を取らせる
高原に点を取らせる為にはシュートを打たせる」という図式になりますね。
となると、シュート以外の負担をいかに減らすか
という部分もポイントとなるでしょう。
今は守備も繋ぎも空中戦も全てに参加していますけども、どこかの負担が軽くなればその分攻撃にパワー
を注げる筈。
エースストライカーが本来の場所で勝負できるように、チーム全体で盛り立ててくれることを期待します
りゅーはーでした。
ここまでは14試合に出場して5得点で、チーム得点王

大満足のペースではないものの、チーム全体の攻撃も成長中

さて、その高原のゴールおよびシュートの内容を見て行くと、いくつかの傾向が浮かび上がります。
まずはゴールと勝利の相関性。
これまで4試合でゴールを上げていますが、高原が点を決めた試合のヴェルディは3勝1分け無敗と抜群の成績を残しています

1点入っているワケですから勝率は上がって当然とはいえ、高原が点を取ると勝てる(逆に彼が点を取らないと10試合で1勝

で、その高原のゴールに関しては、今度はシュートとの関係が出て来ます。
高原のこれまでのシュート数は19本(リーグ34位タイ)と少な目なのですが、首尾良く1試合に3本以上シュートを打った3試合では、全ての試合でゴールが生まれています

逆にシュート2本以下でゴールに至ったのは1試合だけ。
まぁこれもゴールを決めるにはシュートを1本は打っているワケで、ゴールした試合のシュート数は増えて当たり前なのですが、それでも3本打てば100%

つまりは、「勝利する為には高原に点を取らせる

となると、シュート以外の負担をいかに減らすか

今は守備も繋ぎも空中戦も全てに参加していますけども、どこかの負担が軽くなればその分攻撃にパワー

エースストライカーが本来の場所で勝負できるように、チーム全体で盛り立ててくれることを期待します

りゅーはーでした。