昨日の翔哉は、かなり彼らしさが出ていたと思います。
開幕戦は何でもかんでも全部シュートという感じの猪突猛進
でしたが、昨日は万能型の彼らしく幅の広いプレーができていた印象です。
特に、後ろからボールを受けた時にそのままリターンするのではなく、自分で反転して攻撃に繋げる動きが秀逸でした。
福岡戦と松本戦(神戸戦)のどちらを支持するか
と言われたら、私は断然後者ですので、今後もバラエティ豊かな攻撃を見せてくれることを期待します。
ゴールに強くこだわっているみたいですけど、シュートばかりではなくて色々やりながらのフィニッシュの方が、結局ゴール数は伸びると思いますしね
ただし、「翔哉らしさ」は「MFらしさ」でもありますので、FWに入った彼がらしさを出せば出すほど、チームからはFW成分が失われることにもなります。
実際、クロスのターゲットが高原だけだったり、チャンスで翔哉がボールより後ろにいたり、というシーンがいくつかありました
上手く攻撃できていたように見えて、結局チームが無得点に終わったのは、その辺りのFW成分不足が原因
だったと考えます。
とはいえ、じゃあ翔哉がFWらしく動けばいいのか
というと、それも難しい所で。
彼にPAの中でセンターバックとガツガツ競り合うプレーを求めるのは、まぁ正直畑違いですよね
翔哉はあくまで翔哉らしく動き、足りない要素は他で補うのが良いでしょう。
つまりは、そもそもトップ下で使うか、もしくは2列目の西や飯尾がガンガン飛び出して行くか、だと思います。
個人的には、前者だと高原の相棒候補がまた常盤が1人になっちゃうので、西や飯尾の飛び出し
に期待したいです。
去年の鮮烈デビュー&ハットトリックでめっちゃ期待値が高くなってる翔哉ですけど、あくまでまだ18歳ルーキー
ですから、まずは彼には自分らしさを出すことに集中して貰って、足りない要素をベテラン陣が補ってくれると、良いバランス
の攻撃になるのではないでしょうか。
次節の札幌戦では、流動的なポジションチェンジからのゴールを見せてくれますように
りゅーはーでした。
開幕戦は何でもかんでも全部シュートという感じの猪突猛進

特に、後ろからボールを受けた時にそのままリターンするのではなく、自分で反転して攻撃に繋げる動きが秀逸でした。
福岡戦と松本戦(神戸戦)のどちらを支持するか

ゴールに強くこだわっているみたいですけど、シュートばかりではなくて色々やりながらのフィニッシュの方が、結局ゴール数は伸びると思いますしね

ただし、「翔哉らしさ」は「MFらしさ」でもありますので、FWに入った彼がらしさを出せば出すほど、チームからはFW成分が失われることにもなります。
実際、クロスのターゲットが高原だけだったり、チャンスで翔哉がボールより後ろにいたり、というシーンがいくつかありました

上手く攻撃できていたように見えて、結局チームが無得点に終わったのは、その辺りのFW成分不足が原因

とはいえ、じゃあ翔哉がFWらしく動けばいいのか

彼にPAの中でセンターバックとガツガツ競り合うプレーを求めるのは、まぁ正直畑違いですよね

翔哉はあくまで翔哉らしく動き、足りない要素は他で補うのが良いでしょう。
つまりは、そもそもトップ下で使うか、もしくは2列目の西や飯尾がガンガン飛び出して行くか、だと思います。
個人的には、前者だと高原の相棒候補がまた常盤が1人になっちゃうので、西や飯尾の飛び出し

去年の鮮烈デビュー&ハットトリックでめっちゃ期待値が高くなってる翔哉ですけど、あくまでまだ18歳ルーキー


次節の札幌戦では、流動的なポジションチェンジからのゴールを見せてくれますように

りゅーはーでした。