横浜FC戦の前に「いい位置でのFKを増やそう
」という記事を書きました。
サイド攻撃偏重から脱却する為に中央でも積極的に仕掛けて、フィニッシュまで行ければベストですし、直接狙える位置でのFKが貰えたらそれはそれで、という意図でした。
結果としてここ2試合のゴールはいずれもセットプレーから生まれ、また草津戦後半は前田や常盤のドリブルから何度かFKをゲットできていたので、この点に限ればイイ感じだったと思います。
もっとも、FKが増えたら増えたで新しい課題も浮かんで来て、それはキッカーが左利きしかいないということ。
左足のキッカーとしては鈴木と石神がいて、どちらもJ2では優秀な部類です。石神は去年のJ2アシスト王ですしね。
ただ、昨日の試合では、ゴールから遠ざかる軌道しか選択肢がない場面が数回あって、追加点は奪えませんでした。
例えばあそこで、右足のキッカーがゴール方向に巻く軌道のキックを蹴れる、もしくはその選択肢をキーパーに突きつけられるようなら、ゴールの確率もグッとアップすると思います。
その右足キッカー、現在西が担当しているものの、おそらく最後のアシストは去年のアウェイ湘南戦(ジミーヘッド)まで遡ることになるでしょうか
また直接狙うキックも少々迫力不足という印象ですね。
かといって、プレースキックの精度なら間違いなくNo.1である中後も、現状はゲームに絡めるような状態ではありません。
ベテラン勢がそういう状況ですから、ここは新しいスターの台頭に期待したいところ。
なかなか出場機会のない若手達には、セットプレーも大きなセールスポイントとして、練習からアピールしていただきたいものです
翔哉に期待しているりゅーはーでした。