富山県出身の私にとっては「俺的ダービー」です。
富山とは実はアウェーゲームの方が相性が良くて、4戦4勝
、しかも全て3ゴール以上を挙げています。
メンバーやシステムが変わっているとはいえ、良い印象悪い印象ってのはお互いにあると思うので、上手に活かして戦いたいですね。
富山の攻撃を引っ張るのは左寄りのMFであるソ・ヨンドク。
ここまでチームトップの得点数、アシスト数、シュート数、ドリブル数を記録しています。
またパス数1位は左CBの舩津ですから、森サイドからの攻撃には警戒
が必要でしょう。
一方守備の方は、左CBの舩津がクリア数1位、タックル数2位で、右CBの平出がクリア数2位、タックル数1位。
考えなしに外へ外へとボールを運んでいると、狙い通りの形で止められてしまうので、注意しなければなりません
ただ、外のCBが強いのであれば、中央を突くのは当然の策。
特に飯尾と西は、お互いの布陣のマッチアップを考えた場合、1ボランチの両脇のスペースを使えることになります。
トップ下の2人が、起点にフィニッシュにと躍動してくれますように
積雪中止
からの仕切り直しの一戦であり、またGW3連戦の最初の試合でもあります。
黄金週間の名の通り、勝ち点もザクザクと獲得できるように、好スタートを切りたいものです
りゅーはーでした。
富山とは実はアウェーゲームの方が相性が良くて、4戦4勝

メンバーやシステムが変わっているとはいえ、良い印象悪い印象ってのはお互いにあると思うので、上手に活かして戦いたいですね。
富山の攻撃を引っ張るのは左寄りのMFであるソ・ヨンドク。
ここまでチームトップの得点数、アシスト数、シュート数、ドリブル数を記録しています。
またパス数1位は左CBの舩津ですから、森サイドからの攻撃には警戒

一方守備の方は、左CBの舩津がクリア数1位、タックル数2位で、右CBの平出がクリア数2位、タックル数1位。
考えなしに外へ外へとボールを運んでいると、狙い通りの形で止められてしまうので、注意しなければなりません

ただ、外のCBが強いのであれば、中央を突くのは当然の策。
特に飯尾と西は、お互いの布陣のマッチアップを考えた場合、1ボランチの両脇のスペースを使えることになります。
トップ下の2人が、起点にフィニッシュにと躍動してくれますように

積雪中止

黄金週間の名の通り、勝ち点もザクザクと獲得できるように、好スタートを切りたいものです

りゅーはーでした。