次節の対戦相手である松本山雅は、ヴェルディと同じく3-4-1-2を採用しています。
まだ珍しいシステムですので、いわゆる「ミラーゲーム
」はJ全体でも今回が初めてですね。
どういう展開になるのか楽しみです。
普通に考えると、1ボランチ対2トップ下の部分でギャップが生まれます。
攻撃では西と飯尾にチャンスが生まれ、守備では鈴木がてんてこ舞い
になるケースが多いでしょう。
このギャップは2トップ下が降りて来て5-3-2の形になると解消しますから、トップ下の守備意識がカギを握りそうです
一方、そもそもギャップが生まれない可能性もあって、それは反町監督が新しい布陣
に変更して来るパターンです。
例えばトップ下の片方をボランチに配置する3-4-1-2だと、3-1-4-2とはほぼピッタリとマッチアップが完成することになります。
(お互いに余るのはCBの真ん中だけ)
攻撃側1人に対して常に守備側が1人「鏡」のように対峙する形となりますから、ある意味でこちらの方がより「ミラーゲーム」と言えるかも知れませんね
いずれにしても、反町監督はスカウティング
を重視する監督ですから、3-1-4-2に対して何らかの策を講じて来るでしょう。
これまでの3チームはわりと3-1-4-2を軽視して来た印象なので、少し違った趣きの試合になるだろうと予想しています。
ミラーゲームとなるのか、はたまた鏡の中の世界がまるで違う動きをするのか
予想はつきかねますが、おそらくプレーにも思考にも応用力
が問われる試合になると思いますので、芯はしっかりと残しつつも柔軟な対応をしてくれることを期待します。
りゅーはーでした。
まだ珍しいシステムですので、いわゆる「ミラーゲーム

どういう展開になるのか楽しみです。
普通に考えると、1ボランチ対2トップ下の部分でギャップが生まれます。
攻撃では西と飯尾にチャンスが生まれ、守備では鈴木がてんてこ舞い

このギャップは2トップ下が降りて来て5-3-2の形になると解消しますから、トップ下の守備意識がカギを握りそうです

一方、そもそもギャップが生まれない可能性もあって、それは反町監督が新しい布陣

例えばトップ下の片方をボランチに配置する3-4-1-2だと、3-1-4-2とはほぼピッタリとマッチアップが完成することになります。
(お互いに余るのはCBの真ん中だけ)
攻撃側1人に対して常に守備側が1人「鏡」のように対峙する形となりますから、ある意味でこちらの方がより「ミラーゲーム」と言えるかも知れませんね

いずれにしても、反町監督はスカウティング

これまでの3チームはわりと3-1-4-2を軽視して来た印象なので、少し違った趣きの試合になるだろうと予想しています。
ミラーゲームとなるのか、はたまた鏡の中の世界がまるで違う動きをするのか

予想はつきかねますが、おそらくプレーにも思考にも応用力

りゅーはーでした。