ホームでの岡山戦は1-1のドロー。
最後の中後のヘディングは本当に惜しくて、そこだけを切り取れば勝ち損ねた感もありますけど、悪い前半45分+良い後半45分のトータルで考えれば、引き分けが一番妥当な結果だったかと思います。
スタメンはかなり意外でした。
森がベンチ外となり(アクシデント)、関が今期初スタメン。
また西は、前日練習では非主力組だったそうですが、急遽スタメンとなりました。
この2人は良かったと思います。特に関が違和感無くやれたのは収穫で、これでまた小池を前で使えるようになりましたね。
ただ、全体を見た場合は、特に前半がイマイチでした
個人として悪かったのは金で、何度も荒田に裏を取られ、自分が先に追いついた時にもトラップを「内側に」ミスしてしまいチャンスを献上。
元々CB一筋の選手ではなく、背走しながらの対応に不安はありましたけど、そこがモロに出てしまいました
少なくとも外側にボールを持ち出してくれればまだ良いのですが……、安心して見られるのは当分先になりそうです。
グループとして悪かったのは、飯尾、高原、安田、西という前線の組み合わせ。
岡山(荒田)とは実に対照的でしたが、この4人は誰も裏のスペースを突こうとしない為、岡山は安心して前からプレスをかけることができ、ビルドアップに苦しむ原因になっていたように思います。
技術のある選手を順番に並べると確かにこの4人になるとはいえ、1人くらい違うタイプの選手を入れた方が相手も困ったのではないでしょうか
実際、安田から常盤に交代した後半は、ある程度攻撃できるようになりました。
常盤自身は何度か縦にドリブルしたのとオフサイドに2回引っかかった位で、目立つ活躍はなかったのですが、それでも岡山は裏を警戒しなければならなくなって、プレスが弱くなりましたね。
得点、失点ともにセットプレーだったものの、内容として継続すべきは明らかに後半。
次は前線のバラエティも考えたスタメンにしていただきたいと思います
そしてそして、ようやく生まれましたヴェルディ2013の初ゴール
中後FKからファーサイドの高原が頭で折り返し、最後は福井がヘッド
実は前半にも福井に惜しいチャンスがあり、左右両足のキッカーがいることも合わさって、今年は結構セットプレーからゴールが生まれそうな予感がします。
「流れの中だけでもゴールを量産できるぜ!」っていうのは難しいので、大事にしていきたいですね。
これで3試合勝ちなしという状況ですけど、どうすれば良いか/悪いかという部分は段々見えてきました。
次節はアウェーの北九州戦ということで、相手はすごく気合いを入れてくるでしょうが、そういう時は得てしてバランス
が崩れたりするもの。
得点するチャンスは十分あると思いますから、次は流れの中の初ゴールとそして初勝利を見せてくれますように
りゅーはーでした。