非公開だった大宮との練習試合、スコアだけは公表されました。
3本で1-6。
うーむ、いくら詳細が分からないとはいえ、J1相手の3試合で14失点というのは気になりますな
類推するに、最後を防ぐ個人能力の部分がダウン
してることが影響していそうです。
GKのレギュラー級が2人とCBのレギュラー級が3人が一遍に抜けてしまったのは、さすがにしんどいということなのでしょう。
引退の土肥およびJ1に抜かれた祥平とバウルはともかく、下位に出した柴崎と深津はやっぱり失敗だったと思うなぁ
とはいえ、今から連れ戻すことはもう出来ないので、居る選手に頑張って貰うしかありません。
J出場経験のない井林や菜入、ポープあたりは、試合を経験するごとにグングン成長
しそうなので、特に期待しています。
また、個の力で足りないのであれば、組織力で補うことも大事になると思います。
となるとですね、少なくとも1ボラか2ボラか、そしてメインの11人は誰か、という部分は固定させた方が良いのではないでしょうか
システムや起用位置が猫の目だと、1つ1つの完成度はやはり低くなってしまいますからね。
まずは1本の軸を定めて、そこから戦術の幅を広げて行ってくれることを期待します。
りゅーはーでした。
3本で1-6。
うーむ、いくら詳細が分からないとはいえ、J1相手の3試合で14失点というのは気になりますな

類推するに、最後を防ぐ個人能力の部分がダウン

GKのレギュラー級が2人とCBのレギュラー級が3人が一遍に抜けてしまったのは、さすがにしんどいということなのでしょう。
引退の土肥およびJ1に抜かれた祥平とバウルはともかく、下位に出した柴崎と深津はやっぱり失敗だったと思うなぁ

とはいえ、今から連れ戻すことはもう出来ないので、居る選手に頑張って貰うしかありません。
J出場経験のない井林や菜入、ポープあたりは、試合を経験するごとにグングン成長

また、個の力で足りないのであれば、組織力で補うことも大事になると思います。
となるとですね、少なくとも1ボラか2ボラか、そしてメインの11人は誰か、という部分は固定させた方が良いのではないでしょうか

システムや起用位置が猫の目だと、1つ1つの完成度はやはり低くなってしまいますからね。
まずは1本の軸を定めて、そこから戦術の幅を広げて行ってくれることを期待します。
りゅーはーでした。