Twitter経由で拾いました(見つけられた方、ナイスですグッド!
新潟県のローカルニュース番組の映像のようですね。
攻撃はひとまず置いといて、早速守備面をチェックビックリマーク



1失点目は、ロングスローを跳ね返した後にDFラインを上げるのが遅い印象です。
新潟最前線の2人は早々にオフサイトゾーンに追いやって、全体のラインを上げておけば、鈴木はマークを受け渡すことができて、もっと早くシュートコースを切りに行けたのではないでしょうかはてなマーク
直後のポストに助けられたシーンでも、人数はいるけどフリーを作られているので、一旦ブロックを作った後に全体を押し上げていく動きアップが重要になりそうです。

2失点目は、実は以前からああいうシーンが今シーズンを左右すると考えていました。
この時のデウォンには縦に蹴る選択肢もありましたが、三浦監督の志向としては中に繋げるのが「正解」なんですよね。
確かに、確実に中へと繋げられて、さらに広い逆サイドへも展開できるようになれば、強いチームになることは間違いありません。
ただ一方で、ミスを犯すと即失点(or大ピンチ)となるリスク爆弾も抱えていて、それが早速顕在化したのが新潟戦2失点目でした。
この「ミス即失点」というシーンをどこまで減らせるかが、今シーズンのカギ鍵を握ると思いますので、まずはとにかくミスをしないことと、仮にミスが起きても反射的にカバーに動けるように、しっかり鍛錬しておいていただきたいものですかお

りゅーはーでした。