全体練習が始まって今日で3日目。
これまで見に行かれたサポーターの方々の感想を読むと、短時間砂時計でビシッと練習を進める方針のようですね。
また、若手がやっていた用具の準備/片付けをスタッフがやるという変更も良さげです。
年齢関係なく、全ての選手を同格として扱う姿勢の現れでしょう。
活きの良い若手はたくさんいますから、どんどん使って行って欲しいですねスマイル

さて、今日はフォーメーション練習も行われたらしいです。
名門復活を信じて」を書かれているよしさんが、Twitterの方でメンバーを紹介されていました。
それによると、やはり初期段階のシステムは4-4-2の中盤◇だそうで、中後が中盤の底だったり、小池がFWに入ったりなども、私が思い描いていた通りでした。
一方、刀根がCBでデウォンがSBだったり、高3の高木大輔が右SBビックリマークに入ったりなど、興味をそそられる驚きもあったみたいです。

まぁ、システムも起用ポジションもここから色々入れ替わって行くとは思いますが、まずはベースとしてダイヤ宝石緑があるという所は把握できました。
次は実戦、すなわち練習試合での動き方です。
桐蔭学園戦は45分間の肩慣らしではありますが、それでも少なからず見えてくるものはあるハズ。
特に中盤での守り方に注目サーチしていて、猟犬のようにボールを追い回せる和田がいなくなって、アンカーに中後が入るとなると、ある程度待ちかまえる類の守備になると思っているのですが……果たしてどうなるでしょうかはてなマーク
先ほど無事先行入場券も予約できましたので、しっかり自分の目でチェックしたいと思っとりますかお

りゅーはーでした。