ちょうど1ヶ月というタイミングで掲載されましたね。
>2012東京ヴェルディラウンドテーブルの議事録を掲載致します<
全体を通して感じたことですが、羽生社長はやっぱり「トップ」の人なんですよね。
高い所からクラブをしっかりと見ていて、経営者として合理的な決断
ができる方なので、それがとても頼もしくはあります。
が、一方で、グラウンドレベルまで降りて物を見る機会
は少ないのだなぁという印象です。
例えば、「情の管理」という話が出ていましたが、それが自分の高さから監督の高さまでしか降りて来られない。
その先、選手がどう思うか
、さらにはサポーターがどう思うか
、という部分に関してまではちょっと目が届いていないのかなと。
気にかけていることは伝わっては来るのですが、実情を見て回るほどの時間
がないのだと思います。
上手くサポートできる参謀・参与が付く体制になることを期待します。
ちなみに質問者③は私です
(内容で若干矛盾しているのは大体私のせいです。まとめ辛くてすみませんでした
)
選手の放出が毎年多い点は凄く気になっていましたから、質問ができて良かったです。
来年以降は多くて10人程度の入れ替え
に留めていただきたいものです。
「町田にレンタルが行くのでは
」という予想が大当たりだったので、そこはちょっと気分が良いりゅーはーでした。
>2012東京ヴェルディラウンドテーブルの議事録を掲載致します<
全体を通して感じたことですが、羽生社長はやっぱり「トップ」の人なんですよね。
高い所からクラブをしっかりと見ていて、経営者として合理的な決断

が、一方で、グラウンドレベルまで降りて物を見る機会

例えば、「情の管理」という話が出ていましたが、それが自分の高さから監督の高さまでしか降りて来られない。
その先、選手がどう思うか


気にかけていることは伝わっては来るのですが、実情を見て回るほどの時間

上手くサポートできる参謀・参与が付く体制になることを期待します。
ちなみに質問者③は私です

(内容で若干矛盾しているのは大体私のせいです。まとめ辛くてすみませんでした

選手の放出が毎年多い点は凄く気になっていましたから、質問ができて良かったです。
来年以降は多くて10人程度の入れ替え

「町田にレンタルが行くのでは
