もう買い物でもしないと味スタに来た意義を見出だせません(>_<)
1失点目を無くす為にこの1週間(どころかずっと)練習して来てるハズなんですがねぇ、何で悪い見本として教科書に載りそうな失点をしちゃうんでしょうか。
もうアレは指導でどうこうでは無いと思います。
あそこでボレーで横パスを狙っちゃう時点で、どんなサッカーだろうが失点のリスクは高いままです。
2点目も自陣で河野が失った瞬間にヤバイ形になってましたし、攻撃中のリスク管理については全く改善の見られない90分でした。
後は飯尾の退場にも呆れました。
多分暴言だと思うんですけど、追い上げムードに水を差す最低の一発レッドでした。
「やんちゃ坊主だから」と甘やかされて来た飯尾も、今や一樹と並んで攻撃陣最年長の世代です。
いい加減大人になっていただきたいですし、なれないなら(以下略
しかし収穫が無かったワケでもなくて。
良かったのは森の右SBとマラニョンの復帰でしょう。
森は左でも水準以上でしたけど、右だと完全に別格ですね。
「本物のドリブルってこんなにズバスバ抜けるんだなぁ」と思いながら見ていました。
今後も右サイドは彼が軸で良いと思います。
その分弾き出される健介は、例えば左サイドではどうでしょうか?
森があれだけ高い位置で脅威を与えられるなら、左は組み立てとフィードが出来れば充分かと。
祥平、吉田、和田あたりとスタメン争いをして、全体のレベルアップとなることを期待します。
マラニョンもようやく戻って来ましたね。
今日は自身のミドルシュートから決定機に絡みました。
マラニョンのプレーは、何というか、他の選手に比べて「有効範囲」が広いように思います。
ヴェルディは狭いプレーが多くなりがちですから、彼のダイナミックな動きは前線を活性化してくれそうです。
今後はケガせずに出場を続けて欲しいものです。
まあ結局の所、最初のチャンスで打たないのが、今のヴェルディのダメな所なんでしょう。
「この瞬間に賭ける」気持ちが足りないから、あそこでゴールを狙わない(ここでシュートしなくても次があるさと考える)し、自陣でもリスキーかつ軽いプレーを平気でしちゃうんだと思います。
相手も必死なんですから、一つ一つを大事にプレーしていただきたいものです。
りゅーはーでした。