いやー痺れました。


アジアカップの決勝Tはアツい試合メラメラになることが多い気がします。
川口のPK止めまくりの試合とか……
今回は10人になってからの逆転勝ち。
とくに最後に決めたのが(1失点目に関与した)伊野波ってのがまた劇的でした。


では試合を振り返ります。


今日は本田がトップ下に戻った日本代表。
序盤はプレスに苦しみますあせる
本田と香川と前田にワンタッチプレーが少なく、足元に入った所で寄せられて苦しくなるシーンが続きました。


そんな中でカターレ……じゃなかったカタールが先制点。
相手に1人負傷者が出て、一時的に人数で有利な時間帯砂時計だったのですが、吉田と伊野波の息が合わずにオフサイドを取り損ね、広大な裏のスペースを取られての失点でした。
高いラインだからオフサイドを取りに行くのも、1人多いのだから懐を深くして守るのも、どちらも完全に間違いとは言いきれないような気はします。
が、毎度毎度ズレられても困りますから、意識の刷り合わせはちゃんとやっておいて欲しいものです。


ただその後の日本は、ビハインドだからと慌てることなく、緩急をつかった上手い攻撃が出来ていたように思います。
そして約15分後に日本が同点ゴールビックリマーク
まず香川の横パスに対し、本田がワンタッチプレーを選択。
それまでの本田のリズムに慣れていたDFのマークが全く間に合わなかった中で、上手く本田が放った浮き球スルーパスが、裏を取った岡崎の所へ。
岡崎がGKの動きを良く見てループシュート虹を放ち、放っておいてもゴールは決まりそうでしたけれど、香川が押し込んでのゴールとなりました。
三者三様良い動きでしたが、起点とフィニッシャーの両方をこなした香川が特に天晴れでしたね。


1-1のまま後半を迎えて、途中までは良い感じだったのですが、途中でなんと吉田が2枚目のイエローで退場叫び
そしてそのFKを直接決められ、1-2と再びリードを許してしまいます。
吉田は初戦から浮き沈みの激しい代表経験になっていますねぇえへへ…
もっとも、誰だって最初から中澤闘莉王レベルでやれるワケがないのです。
1つ1つを糧にして、不動のCBになって欲しいと思います。


またしても1点ビハインド、しかも今度は1人少ない状況で、という窮地に陥った日本。
しかしそこで再び1点目のトリオが魅せてくれました。
中央を崩したところでフリーFREEになった本田が、すかさず前に送ると、裏を取っていた岡崎が胸トラップ。
意図していたかどうかは不明も、それが香川へのちょうど良いパスとなって、香川がGKと1対1に。
間合いを詰め切られる前に左足を振り抜いての同点ゴールでした。
この得点シーンでも、香川は一旦起点作りに参加しているのですよね。
ドリブルがクローズアップサーチされる香川ではありますが、狭い局面で輝く彼の魅力は、ボールを離した後の動き直しにこそあるのかもしれませんね。
(今更ですかネぼー


そして終了間際に、日本に劇的な決勝点がビックリマーク
ここでも決め手となったのは香川の密集地帯でのプレーでした。
長谷部からビシッとした縦のくさびを、香川が見事なファーストタッチ。
ワントラップでマーカーを置き去りにすると、得意のドリブルでPAを横断し、GKもかわします。
シュート自体はDFの戻りによって阻止されますが、みんなの意識が香川に集中した後では、日本にフリーが生まれるのも自然の道理。
死角のいい位置に残っていた伊野波が、1失点目の汚名返上、見事な「ごっつぁんゴールにひひ」を決めました。
ま、大体は香川のゴールですけど、あそこにいれたこと自体は伊野波の手柄です。
Good Jobでしたグッド!


その後はザッケローニ監督が永田投入&さらに森脇準備という「スーパーリアリズム逃げ切り策」を見せ、試合は3-2で終了。
激戦を制した日本代表がベスト4進出を果たしました。
おめでとうございますクラッカー
次の相手は韓国-イランの勝者。
これまたアツい試合となりそうですが、香川にもゴールが生まれた今のザックJapanなら、きっと勝ってくれると思います。
アジアの頂点まであと2つ、頑張れ、ニッポン!!


ということでおやすみなさい。
りゅーはーでした。おしまい