今回、おそらくセットで考えなければならないのが、↓の記事。
川崎で長くボランチの一番手を務めてきた中村憲剛が、海外に移籍するかもだそうです。
もしこの話が実現するとなると、川崎にとってボランチの補強は急務でしょう。
同じポジションには稲本、谷口、横山などがいますが、彼らはどちらかというと「使われる側」の選手。
なまじ憲剛が絶対的だっただけに、「使う側」の後進があんまりね……という印象はあります。
以上のことから、晃誠に白羽の矢が立ったのではないでしょうか。
確かに、近場のJ2クラブにパス数№1の中堅MFがいれば、オファーをかけるのは自然の流れ。
また、晃誠にしてみても、上を狙うには絶好のチャンスです。
川崎ほどの強豪チームで、自分が得意とするポジションが空くことは、そうそうありませんからね。
存分にチャレンジして欲しいと思います。
とはいえ、いくら選手の為だ何だと言っても、ヴェルディとしては痛手なのは間違いありません。
ぶっちゃけ、寂しいという感覚はあまりないんですよ。
どこに行っても晃誠は晃誠であり”ヴェルディファミリー”ですから、変わらず応援を続けるだけですし。
ただ戦力的にはどうしてもね、「晃誠は晃誠だからヴェルディの試合にも出てよ」ってワケには行かないんで
川崎にとっての憲剛と同じ位、ヴェルディにとって晃誠は絶対的なボランチですから、やはり同じように後継者問題は難しいものがあります。
正直、誰が務めるにしてもすぐに晃誠級のパフォーマンスを見せるのは難しいでしょう。
(簡単に替えが利く選手ならJ1が目をつけないだろうというね)
しかし、幸いにも早くに結論が見えたことで、構想を練ったり練習したり(補強したり)等の準備時間は十二分に得ることができました。
しばらくは持ちつ持たれつというか、上手くフォローしあって、新しいヴェルディの中盤を作り出していただきたいものです。
個人的には祐希に期待します
りゅーはーでした。