【報知】清水が東京V高木兄獲りへ!新体制の補強目玉
【ニッカン】新生清水補強1号で高木豊氏の長男獲得へ
【スポニチ】清水 U―19代表で東京Vの高木を獲得へ


3紙で掲載されたということは、オファー自体は確実に来ているのでしょう。
んで、今のJリーグは、以前まであった独自の移籍金制度が廃止され、契約切れ選手はゼロ円移籍という状況なんですが、それでも発生するいわゆる「移籍金¥」が2種類あります。
複数年契約中での移籍による『違約金』と、若手生え抜き選手に対する『トレーニング育成費』です。
俊幸の場合は後者が対象で、(ユース3年+トップ1年)*800万=3200万になるのだと認識しています。


となると。
誰でも彼でも複数年契約とは行かない移籍元クラブにとっては、トレーニング育成費は選手流出に対する防波堤でありつつも、やらしい話大事な資金源がま口財布でもあるワケで。
そこで今回のように、J1から「育成費を払ってまで獲得したいビックリマーク」と言われてしまっては、正直引き留めきるのは厳しいだろうなぁという風に思います。
だって3200万円って2011年度全選手人件費の15%相当なんだぜ……ぼー


ただスポニチには、
京Vは最長5年の複数年契約を提示している
ともありますね。
フロントは苦しい中でも最大限の誠意を見せて交渉に臨むようです。
確かに俊幸はそれだけの価値がある選手だと思います。
あと、いくら下部組織を活用する育成(および売却)型クラブに転換するとはいえ、ユース卒1年目の選手をホイホイと放出するのはいかがなものかはてなマークということもあります。
久々の「行く人来る人」タグですけど、ハッピーな結果となってくれますように(-人-)


りゅーはーでした。おしまい