J2日記】東京V:明るい未来へ!(10.10.22)


明るい未来、私にとってはユースです。
現時点でももすでにユース出身者が多く、スタメン11人中8人がユース出身ビックリマークという試合もありました。
来年以降の8億円規模という予算を考えれば、今オフの新加入もユースからの昇格右上矢印がメインでしょうし、この傾向はおそらくしばらく続くでしょう。


また、ただ単にユース卒が多いというだけでなく、サッカーの基本的なコンセプト自体も、トップからユース、ジュニアユースと似通っていることがGoodグッド!だと思っています。
所謂「パスサッカー」は、ともすれば非効率な戦法と評されることもありますが、それはそれ。
40近いJクラブの中には、上から下まで全く同じことに特化したクラブが1つ位あっても良いと思っています得意げ
そうやって小中学生あたりから一貫した戦術で練習していれば、習熟度という点でアドバンテージが得られるでしょうしね。
今後も軸をぶらさずにやり続けてくれることを期待します。



しかし、こういう長いスパンの話が出来るのも、ゼビオを始めとするスポンサーがついたからこそですよね。
本当にありがたいことですラブラブ
感謝を少しでも還元できるように、今後も1サポーターとしてやれることをやって行きたいものです。
……今週はゴメンなさい、来週からねえへへ…


りゅーはーでした。おしまい