Sランク相手にCKから先取点を奪い、「さてあと80分どうするはてなマーク」という展開は、W杯本番に向けて絶好のシミュレーションとなりました。
それだけで今日の試合は合格ではないでしょーか。
その中で効果を発揮したのが中央の3人。
阿部が扇の要になる右矢印遠藤と長谷部が高い位置でプレーできる右矢印FWとの距離が短くなる右矢印ダイレクトでのパス交換が復活ビックリマーク
特に前半においては効果を発揮していたと思います。
惜しむらくは、そうやって上手く連携が取れていた時に、追加点が奪えなかったのが残念でした。
中でも岡崎はああいうのを決めないと。
W杯では日本は弱小なんだから、さ(´-┃


後半に入りまずはPKを与えてしまいます。
(ありゃ取られるわなえへへ…
しかしそれを川島がファインセーブ!!
他にも素晴らしいセーブがありましたし、岡田監督にとっては嬉しい悩みが出来たかも知れませんね。
その後も、相手が早々に5枚代えて運動量を上げて来た中で、粘り強く守れていましたし、収穫はあったように思います。


もっとも、最後は”鹿島式”クロス からオウンゴールが2つ。
逆転負けを喫してしまいました。
疲れて来た時間帯時計ではしょうがない対処だったとはいえ、まだまだ力が足りないことも良く分かった失点でした。
あのテのクロスは、世界のサイドは高い精度で入れて来ます。
(特にオランダは得意そうな印象がありますね)
今日の経験を活かして、本番につなげていただきたいものですかお


りゅーはーでした。おしまい