前半でPK&レッドは辛いなぁ…
PK自体は雄二のスーパーセーブで防ぎましたけど、結局退場した左SBがいたハズの場所から崩されて、失点してしまいましたからね。
あそこで飛び込むのはDFとして仕方ないとはいえ、痛いワンプレーでした。

でもその後はとても良い試合をしていたと思います。
栃木が一人多くてリードの状態にもかかわらず、ポゼッションでのペース掌握が上手く行かず、前に蹴ってしまう展開になったのは、ひとえに富山の選手が走り続けたからでしょう。
良いプレッシャーで、しばしば相手最終ラインからボールを奪っていたのは、勝利への執念を感じさせてくれるのに充分なパフォーマンスでした。

攻撃でも、一人足りないことを感じさせない堂々たるプレー振りでした。
大きな左右の展開からフリーや優位を作る展開は、「むしろ普段より上手く行ってるんじゃね?」と思わせてくれました。
ただ残念なことにシュートが少なかったですね。
いくら数的不利を感じさせない内容とはいえ、やっぱり足りないものは足りないのですから、もっとシンプルにシュートまで持ち込んだ方が良かったかも知れません。
黄色い壁に向かってシュートを打つのは勇気の要ることですが、案外コースが変わって入ることもありますからね。
次に同じ展開になった時は(まぁ退場して欲しくはありませんが)、もっと積極的にミドルシュートを打つカターレ富山が見たいものです。

りゅーはーでした。