勝ちにこだわると宣言していた今年。
なのに同点時のCKでキープに走った昨日。
そんな経緯があったことで、いつも以上に注目していた監督および選手のコメントが、J's GOALに掲載されていました。
>【J2:第11節 千葉 vs 富山】楚輪博監督(富山)記者会見コメント
<
>【J2:第11節 千葉 vs 富山】試合終了後の各選手コメント
<
読んだ限りでは黒部個人の判断によるキープだったようです。
彼は百戦錬磨の選手ですから、勝負の流れを誰よりも敏感に感じ取ったのかもしれません。
ただそれが周囲とのズレになっているとすれば、すり合わせなければならないでしょうね。
で、そのすり合わせ先ですが、ポイントは黒部コメントのこの部分だと思います。
>試合後に楚輪監督から『富山は勝ちにいくチームだから、引き分けでいいわけではない』ということを言われて、そこは理解しました
あくまで勝ちに行く。
それが監督の考えのようです。
そして今年のカターレ全体も、ここまで10試合ずっとそうして来ました。あのワンプレーを除いて。
となれば、やはり勝ちに行く方向でまとまって進んでいくべきなのだと思います。
まぁそれがバンザイアタック思考になってしまってはそれはそれで困るのですが、少なくとも勝ちの可能性を放棄してまで引き分けを狙うのは、今は違うように思いますね。
個人で劣ることを受け入れ、それでも団結して前へ、勝利へ
そんな挑戦者の心意気とプレーを見せていただきたいものです。
りゅーはーでした。