ま た ロ ス タ イ ム か
最終盤のコーナーキックになると、しばしばみんなが「俺が弾いてやる!」と前方に殺到して、結果ファーがぽっかり空いてしまいますね。
もうこのブログで何度書いたか分かりません。
強い気持ちも大切だし好ましいですけれど、勝つ為に必要な「クール」も残しながら戦って欲しいものです。
とはいえ試合自体はとても楽しかったです♪
前半は水戸戦の勢いに乗ってヴェルディが優勢。
河野と一樹がキーマンとバレていた分、流石に圧倒とまでは行きませんでしたが、それでもチャンスは多く作っていました。
枠に飛ばないという個人能力の課題は感じたものの、そこに至るまでのチームとしての戦い方は、確実に良くなって来たと思います。
このまま右肩上がりで上昇していただきたいものです。
後半に入ると鳥栖が目を醒ましたのか我慢の展開に。
特にオフサイドとはいえ一度実際にゴールネットを揺らされたことが、劣勢に拍車をかけたと思います。
しかしあくまで本当の失点は許さず、辛抱強く戦っていると、75分頃にカウンター一閃!
右サイドから中→左とつなぎ、最後は敵DFを薙ぎ倒した一樹がGKと1対1に。
そして「どうする!?」と思った時には、既にボールはフワリと浮いて、キーパーの頭上を越えていました。
見事な技ありループは、一樹にとっての二戦連続弾。
今期はSBスタートだった一樹ですけど、やっぱりストライカーの姿が似合いますね♪
これからも最前線でゴールを量産してくれることを期待します。
決まった時のゴール裏はすごい盛り上がりでしたし、これで勝ってれば最高でしたが、そうそう上手く行かないのもサッカーということなのでしょう、ホーム初勝利はまたもお預けに。
ただ開幕当初の、「何がしたいんだろう感」はすっかりなくなって、私にも勝利への道筋が見えるようになって来ました。
このまま続ければきっと上昇気流に乗れると思いますから、変に悩まずに、今後も堂々とプレーしていただきたいものです。
あ、もちろんセットプレーの守備はちゃんと練習した上でね(^_^;)
りゅーはーでした。
最終盤のコーナーキックになると、しばしばみんなが「俺が弾いてやる!」と前方に殺到して、結果ファーがぽっかり空いてしまいますね。
もうこのブログで何度書いたか分かりません。
強い気持ちも大切だし好ましいですけれど、勝つ為に必要な「クール」も残しながら戦って欲しいものです。
とはいえ試合自体はとても楽しかったです♪
前半は水戸戦の勢いに乗ってヴェルディが優勢。
河野と一樹がキーマンとバレていた分、流石に圧倒とまでは行きませんでしたが、それでもチャンスは多く作っていました。
枠に飛ばないという個人能力の課題は感じたものの、そこに至るまでのチームとしての戦い方は、確実に良くなって来たと思います。
このまま右肩上がりで上昇していただきたいものです。
後半に入ると鳥栖が目を醒ましたのか我慢の展開に。
特にオフサイドとはいえ一度実際にゴールネットを揺らされたことが、劣勢に拍車をかけたと思います。
しかしあくまで本当の失点は許さず、辛抱強く戦っていると、75分頃にカウンター一閃!
右サイドから中→左とつなぎ、最後は敵DFを薙ぎ倒した一樹がGKと1対1に。
そして「どうする!?」と思った時には、既にボールはフワリと浮いて、キーパーの頭上を越えていました。
見事な技ありループは、一樹にとっての二戦連続弾。
今期はSBスタートだった一樹ですけど、やっぱりストライカーの姿が似合いますね♪
これからも最前線でゴールを量産してくれることを期待します。
決まった時のゴール裏はすごい盛り上がりでしたし、これで勝ってれば最高でしたが、そうそう上手く行かないのもサッカーということなのでしょう、ホーム初勝利はまたもお預けに。
ただ開幕当初の、「何がしたいんだろう感」はすっかりなくなって、私にも勝利への道筋が見えるようになって来ました。
このまま続ければきっと上昇気流に乗れると思いますから、変に悩まずに、今後も堂々とプレーしていただきたいものです。
あ、もちろんセットプレーの守備はちゃんと練習した上でね(^_^;)
りゅーはーでした。