3トップで始めたということですけど、いつものしなやかさに比べるとイマイチな前半でした。
各選手の配置が固定に近くなってなかなかポジションチェンジできなくなるのと、何と言ってもSBの上がるスペースが減るので、鹿島と3トップはあまり合わない気がします。
それでも前半で2ゴール。
新井場のクロスそのままゴールはともかく、小笠原CKから岩政が落としてマルキーニョスの反転シュートは、選手それぞれの特長が出ていて良かったのではないでしょうか。
後半に入ると攻撃は加速。
まずはPA内に選手を殺到させて混戦に持ち込み、大迫がPKをゲット。
次は内田のクロスにファーサイドから大迫が一歩抜けて押し込みゴール。
(この時の野沢の動きが好きです)
トドメは小笠原のスルーパスに抜けだした興梠がスピードに乗ったままクロス、そしてマルキーニョスのボレーが炸裂
お見事でした
ということで試合は5-0。
尻上がりに破壊力が増して行くあたり、やはり王者は一味違いますね
守備でも危ない所は1つくらいでしたし、ほぼ満点と言って良い出来だったのではないでしょうか。
当然お手本としても素晴らしく、ヴェルディにマネして欲しいところが一杯でした。
特にファーサイドへのクロスで取った2ゴールが参考になると思います。
あの形になればFWの身長はほぼ関係ないですからね。
ニアでも触れそうでしかもファーサイドに合うクロスと、しっかり意識して飛び込む動きと、どちらも会得していただきたいものです
りゅーはーでした。