先制点は鹿島がPKでゲット。
色々物議を醸しそうなシーンでした。
個人的には「高木の岩政への行為を咎めるなら、その前に岩政のチョジェジンへの行為を咎めようぜえー」と思いましたが…
ただ、そんな清濁を丸ごと飲み込むのもサッカーの醍醐味の一つ。
ガンバは素早く気持ちを切り替えてペースを奪い、リードを奪った鹿島はリスクを冒さない「大人のサッカー」にシフトチェンジします。
その辺りは両チームとも流石でしたねかお


その後、同点ゴールがガンバに生まれます。
前半終了間際の攻勢で、ボールを持って中に切り込んだ加地が、思い切ってミドルシュート。
軌道は思いっきり明後日でしたが、これが小笠原に当たってコースが変わり、GKが反応しきれないコースに飛びこみました。
「シュートを打てば何かが起きる」という格言!?がそのまま具現化されたようなゴールでした。


後半は一進一退。
ガンバも鹿島も直前にACLを戦っており、特にガンバはアウェーからの中2日なので影響が無いハズがないのですが、最後まで見せ場を作りあっての45分となりました。
鹿島では途中出場の遠藤が目を引きました。
積極的なミドルシュートや、ターンしてからの素晴らしいラストパス(野沢がふかした場面)など、高パフォーマンスを見せてくれたと思います。

要チェックサーチですね。
ガンバでは加地が良かったです。
ゴールも○ですが守備が素晴らしい。
あぁいうSBが私の応援するチームにも出て来ますように(-人-)


結局試合は1-1のまま。
PK戦ではガンバ遠藤が枠外に外すなんて珍しいシーンも起き、鹿島の優勝となりました。
鹿島はおめでとうございますクラッカー
勝負強さは相変わらずですね。
一方ガンバは敗れたとはいえ去年よりはマシえへへ…
平井、宇佐美、菅沼と言った若手が経験を積んだこともあり、ここから巻き返してくれるでしょう。
この調子で両チームとも頑張ってくれたらと思います。


前日の雨予報雨でチケット購入を見送った、ヘタレのりゅーはーでした。