が、2ページに渡って掲載されていました。
大まかな内容としては、まずは監督の厳しさ。
それが恐慌政治パンチ!になると困りものですけど、ピリッとした空気を生み出しマリノスに勝利する要因の一つとなったのであれば、歓迎できる変化だと思います。


次は一樹のSB転向について。
>最終ラインにおける平本の空中戦の強さには目を見張った。
まで読んで、「またまた御冗談をにひひ」と思ったら、
>ヘディングを枠に飛ばすのは苦手とする選手だが、
で軽くふきだし、そして、
>どうやら向かってくるボールを弾き返すのは得意のようだ。
でナルホド納得しました。
確かに思い返してみれば、CK守備でニアに立つ一樹は頼もしかったです。
それが90分続いてくれるのならばGoodグッド!ではないでしょうか。


続いて『ネクスト』、つまり新戦力について。
ここでは小林祐希が主として取り上げられており、運動量走る人が増したことが報告されています。
ユースの試合やランドのミニゲームでは群を抜いて走らない選手で、それでもトップに呼ばれるだけの素材でしたから、彼が走るようになったのならそれは凄いことになるハズですキャッ☆
実は明日ランドに町田ゼルビアとのTMを見に行くつもりなので、彼の変化を是非ともチェックしたいですねかお


一方不安材料としては、故障者が多いことが挙げられています。
確かに列挙された名前を見ると、質量共にダメージが大きいように思いますショック!
ヴェルディの開幕である第2節までには何とか治ってくれますように(-人-)


最後は今年のサッカーの形について。
空中戦を捨て、地上戦を挑むことになるそうです。
これは全チームの布陣を紹介するコーナーでも同じことが書かれていますから、私が思っている以上に「芝の上サッカー」で戦うことになるのでしょう。
ただキープするのではなくて、どんどん前へ前へとボールが進むサッカーを見せていただきたいものです。



あ、そう言えば念書は無事提出されたようですね。
違反したら経営陣の責任も…東京Vと異例の文書締結
文書一枚だから問題ないとは思いつつ、それでも即日で解決してくれてホッとしました。

あとは違反がないように頑張って行きまっしょいビックリマーク


りゅーはーでした。おしまい