TV観戦した分の感想を。


仙台vs川崎は2-1で仙台が勝利し、チーム初のベスト4進出となりました。
おめでとうございますクラッカー
仙台はいつも以上に走って守って頑張っていましたね。
一方川崎は、いくら対応するより対応させるタイプのチームとは言え、あまりに研究不足叫びだったように見えました。
何より象徴的だったのは両チームの司令塔への対処で、憲剛がボールを持つと仙台は2人3人と行っていたのに対し、梁は120分ほぼずっと自由にボールが持てていました。
実績として1アシストを許しただけでなく、梁絡みで何度もチャンスを作らせて、仙台に「行けるぞビックリマーク」という気持ちにさせたという点でも、失敗だったでしょう。
川島が当たっていたので最後までもつれましたが、スコア自体は内容を正直に反映したように思いました。


もう1試合の鹿島vsガンバは1-2でガンバの勝利。
今年ここまで「対鹿島3連敗ドクロ」を喰らっていたガンバが、最後に雪辱を果たしました。
山崎はACLで活躍した経験もあり、カップ戦男という感じがしますネニコニコ
一方鹿島は、前半いい時間帯で追いついて勝負強いなぁと思っていたのですが、2失点目の守備で失敗しましたね。
新井場の所と内田の所のどちらでもクリアは可能だったように見えたので、悔いが残る敗戦になってしまいました。


それにしても、2試合とも白熱した良いゲームでしたメラメラ
また、上まで行くチームはやはり技術や戦い方がしっかりしていると感じました。
ヴェルディとカターレにも見習っていただきたいものです。
りゅーはーでした。おしまい