今日はカターレの人に向けた東京ヴェルディについて。
と言っても、私はここ4年ほどしか知りませんから、これまでの歴史がどうだったかはwikiを見ていただくことにして。
>東京ヴェルディwiki
<
今回は現在の戦力についてだけ書きます。
【2009基本フォーメーション】
_____大黒_____
河野______レアンドロ
__滝澤__柴崎晃__
_____河村_____
藤田_土屋_富澤_和田
_____土肥_____
今オフは、経営問題でバタバタしました(というか現在進行形なんですがね)から、大幅な補強を行っていません。
入団した選手の大半は、高木監督の指導を受けたことのある選手か、ユース絡みの選手となっています。
ただ個人的には、この辺は逆に好感を持っていたりします。
30名の所属選手のうち、ユース出身が10名
そして高木門下生が2名+平本も横浜FCにレンタルされていた経験あり。
非常に「高木ヴェルディ」らしい選手層になったのではないでしょうか
システムは、キャンプ~開幕徳島戦までは4-3-3(4-1-2-3)オンリー。
セレッソ戦では急遽4-4-1-1を組み、機能するという器用さを見せましたが、翌日の練習試合では再び4-3-3。
よって今年の基本形は4-3-3で行くものと思われます。
メンバーはまだまだ選定中といったところです。
チームのスターというか、対戦相手として見てインパクトが残るのは河野だと思います。
小柄ではありますが、鋭いドリブルを武器に突破するアタッカーで、世代別代表の常連です。
他ではレアンドロの切り返しにもビックリしてください
サッカースタイルとしては、「今のところは」パス回しが基本です。
まぁ今はホント回してるだけで、迫力の欠片もありませんが
(局面打開への積極性を見せるのが河野と両SBだけという…)
(っていうかMFより土屋の方がよく攻めあがってるという…)
将来的には、大黒の動き出しを上手く活かしてくれると期待しています。
むしろ活かしてくれないと困ります
一方守備については現時点でもなかなかの完成度。
カターレを苦労させることくらいは出来ると思っとります。
最後に味の素スタジアムへのアクセスなんかを紹介して終わります。
>味の素スタジアム アクセス
<
電車(京王線)で来る人は、橋本行きに乗っちゃうとたどりつけないぞ
ではでは ノシ