2節の確定fpは93fpでした。
よすよす
GK 西部 洋平 清水 7+3=10
DF 小林 宏之 大分 8+0=8
DF 石川 直樹 柏 4+0=4
DF 小林 祐三 柏 4+1=5
DF 村上 佑介 柏 4+2=6
MF 遠藤 保仁(C) G大阪 (9+4)*2=26
MF 佐々木 勇人 G大阪 5+2=7
MF 金崎 夢生 大分 5+2=7
FW チョ ジェジン G大阪 4+1=5
FW ルーカス G大阪 5+3=8
FW 藤田 祥史 大宮 5+2=7
合 計 69+24=93
Cap遠藤がボーナス4fpとまずまずで、他の選手達も満遍なく稼いでくれたおかげで、ボーナスの合計は24fp。
暫定時のリードをそのまま保っての逃げ切りとなりました。
さらに今節は資金面で大成功
ベンチも含めた全員が満遍なくfpを積み上げたおかげで、14人中13人(チョジェジン以外)が年俸アップとなり、一気に6000万近く増えました。
やったね
スタートダッシュに成功したこの波に乗って、さらに上位を狙って行きたいと思います。
さて3節。
まずは短評から。
大宮-神戸 お互い守備に手応え。セットプレーの分大宮
東京-山形 山形のクロスに対して権田では×。
磐田-浦和 磐田は2試合10失点。浦和攻撃陣は当然の選択。
横浜-木白 分かりません
大分-新潟 新潟はH大分に勝てれば本物。無起用も注目。
名古-清水 無得点無失点は扱いづらいですな
京都-大阪 支配率でガンバも京都は2試合1失点と安定。
鹿島-広島 鹿島が受けきれるか
千葉-川崎 千葉は与ボーナスが多いので憲剛。
ということで、仮編成はこんな感じ。
GK 江角 浩司 大宮 3860万
DF 石川 竜也 山形 3600万
DF 田中 隼磨 名古屋 4720万
DF 塚本 泰史 大宮 1510万
MF 宮沢 克行 山形 1300万
MF 鈴木 啓太 浦和 3350万
MF ポンテ(C) 浦和 9470万
MF 中村 憲剛 川崎F 10890万
MF 古橋 達弥 山形 2160万
FW エジミウソン 浦和 4030万
FW 長谷川 悠 山形 1680万
合 計 46570万
ベンチに原口(浦和)
あとはACL次第ですね。
勝敗よりも疲労やターンオーバーに注目です。