試合を見終わった後、連れて行った方々と、食事ナイフとフォークに行ったり、カラオケカラオケに行ったり、ラジバンダリして、先ほど帰ってきました。
深夜にただいま。
さて、試合の感想ですけども。


16位のチームは16位にいるだけの実力なのだなぁと。


まぁ、内容自体は悪くなかったと思います。
むしろ、いつもと違う角度(1969シート)から観戦したせいかもしれませんが、ここ最近では一番良い内容に見えました。
連れて行った一見さん方からも、概ね好反応をいただきましたしニコニコ
PKだけはね、ちょっとやっちゃったものの、他は意図の伝わる連動を見せてくれていました。
特に同点ゴールの場面では、こぼれ球に大黒と誠晃の2人が反応していましたね。
ここ何ヶ月か、あぁいう場面で選手が被りそうになること自体がほとんどありませんでしたから、今日は選手達の積極性が見えて花マル合格でした。


ただ、それでも勝てなかった。


ろくに力を出し切れずに引き分けならともかく(まぁそれはそれで別の問題がありますが(´-┃)、やりたいことをやっておきながら、8連敗中の最下位相手にホームで勝てなかった。
内容が良かったからこそ、かえって問題の根深さが浮き彫りになってしまったように思います。
特に得点力不足が深刻ですねガクリ
リーグダントツの失点数、しかもここ9試合連続複数失点中、しかもしかも内6試合は3失点以上だったチームを相手に、1点止まり。
いくら攻撃は水物と言えども、胸を張れる結果でなかったことは明らかですえー


あと、これは試合からはやや離れるはてなマークのですが。
正直言って、J's GOALの監督コメント が不満です。
今日の采配は、最初の交替が77分で、次の交替がロスタイムで、3枚目を余らせて、復帰した河野も大野も使わないというものでした。
例えばそれが、最下位相手のホーム戦であっても眼前の勝点1を大事にする、そんな采配だというなら、それはそれで納得します。
状況が状況だけに、リスクを犯さないことも当然の選択肢ではありますし。
ただ、それならば「勝ちに行った引き分けなので仕方がない」と言ってはダメNGでしょう。
堂々と「引き分けを狙いに行っての引き分けでした得意げ」って言わなきゃ。
この時期に一番怖いのが、目指す方向がバラバラになって迷走してしまうことだと思っていますから、例え消極的だと揶揄されるようなことであっても、指揮官には言動一致でお願いしたいものです。