順位 11 12 13 14 15 16 17
チーム 京都 横浜 大宮 新潟 磐田 東V 千葉
勝点 40 39 38 38 36 36 35
49 3-0-0
48 3-0-0
残留決定
47 2-1-0 3-0-0 3-0-0
入替戦以上
46 2-0-1 2-1-0
45 1-2-0 2-0-1 2-1-0 2-1-0 3-0-0 3-0-0
44 1-1-1 1-2-0 2-0-1 2-0-1 3-0-0
43 1-0-2 1-1-1 1-2-0 1-2-0 2-1-0 2-1-0
42 0-2-1 1-0-2 1-1-1 1-1-1 2-0-1 2-0-1 2-1-0
41 0-1-2 0-2-1 1-0-2 1-0-2 1-2-0 1-2-0 2-0-1
40 0-0-3 0-1-2 0-2-1 0-2-1 1-1-1 1-1-1 1-2-0
39 0-0-3 0-1-2 0-1-2 1-0-2 1-0-2 1-1-1
38 0-0-3 0-0-3 0-2-1 0-2-1 1-0-2
37
入替戦以下
0-1-2 0-1-2 0-2-1
36
降格決定
0-0-3 0-0-3 0-1-2
35 0-0-3


31節は、勝点39以下だった8チームのうち、4チームが勝ち、2チームが引き分けるという、下位陣インフレ節となりました。
特に16、17位が揃って勝利したことで、混戦にますます拍車がかかる展開に。
まさか勝点40のクラブもこのテの表に載せなきゃいけないとはねぇぼー
一方でヴェルディ(と横浜)はその流れに乗り損ね、再び残留争いの主役に押し出されてしまう格好になっちゃいました叫び
あと3節、勝点や得失点差はおろか、総得点やチーム間対戦成績すら明暗を分ける条件となりかねない、しんどい戦いが続きます。


さて、次節の直接対決は、新潟-大宮と横浜-千葉。
横浜は勝てば入れ替え戦以上アップが決定します。
その他見所は諸々ありますが、興味深いのは、残留争いに関するカードのほとんどが「順位が上のチームとホームで戦う」図式になっていることです(例外はヴェルディだけ)
各クラブのホーム力が問われる32節となりそうですねスマイル


そんな中で、ヴェルディの32節は『日野市サンクスマッチ 』。
私も日野市民の一員であるからして、頑張って動員に協力し、ホーム力に一役買いたいと思っとります。
一見さんを連れて行くので、当日は1969シートになるかもはてなマーク


最後にチーム別対戦表を貼り付けて、今日はおしまいです。
もし前述のように本当にチーム間対戦成績までもつれ込んだ場合は、ヴェルディは大宮、京都、磐田に劣っているので、かなり苦しいことが分かります。
得失点差と総得点はそうでもないんですけどねーえへへ…

あと、いい加減1チームから勝点6取りたいよねべーっだ!


【対戦終了】
新潟 4 +4 4-0
名古 4 +2 3-1
清水 3 +2 4-2
千葉 3 +1 3-2
東京 3 0 3-3
大宮 3 -1 1-2
神戸 3 -1 1-2
木白 3 -3 3-6
浦和 1 -1 3-4
磐田 1 -1 2-3
京都 1 -1 0-1
大阪 0 -3 2-5
大分 0 -4 0-4
鹿島 0 -5 1-6
【対戦未終了】
札幌 3 +3 3-1 NEXT
横浜 3 +1 3-2
川崎 1 0 1-1


ではでは音譜