JFLも残り4節となり、J参入への指標である4位以内に向けて、各チームラストスパート走る人に入っています。
カターレ富山も同様で、現在は4位につけているものの、5位とは勝点3差。
得失点差でやや不利な状況でもあり、大切な戦いが続きます。
そんな中で、次節はアルテ高崎戦。11/8(土)13:00のキックオフです。
カターレにとって、今シーズン最後の関東圏アウェーゲームとなります。

ってなワケで、高崎戦の告知です。


今年最後、カターレ富山が関東で試合します!

 


「カターレ富山への興味はあるけど、さすがに富山まで行くのはちょっと…汗」という関東在住のそこのあなた。
一緒に応援してみませんかはてなマーク
必ずしも歌って跳ねる必要はありません。
手拍子だけでも、勝利を信じて見守る人がただその場にいるだけでも、選手達の力になります。
それはカターレのホームでの強さ(9勝4分け2敗)が証明しています。
関東を『第二のホーム』とするために、皆様のご参加をお待ちしておりますビックリマーク
TV越し、ネット越しでは伝わらないその想いを、ぜひとも現地で伝えましょう かお


以下はアクセスについて。


会場は高崎市浜川競技場。
最寄り駅は高崎駅ですから、電車電車に関するアクセスに不便はないと思います。
何しろ新幹線が止まる駅ですからね得意げ
他にも湘南新宿ライン、高崎線、両毛線、八高線などが乗り入れています。


運賃は、例えば新宿~高崎ならば、片道1890円×2=3780円也。
私の場合は八王子~高崎ですが、同じく1890円×2=3780円也。
なお、当日は土曜日につき
ホリデーパス が使えます。
新宿や八王子からだと、普通に払ったのと同額となり(熊谷まで乗り放題2300円+熊谷~高崎片道740円×2=3780円)、途中下車が自由にできること位しかメリットはありませんが、新宿経由の方や八王子以南の方は運賃を比較してみたらよろしいかと思います。


高崎駅からはバスバスでの移動となります。
本数が多いのは、西口2番バス乗り場から、「浜川経由箕郷行き及び伊香保行き」乗車 ⇒ 経大附属高校入口で下車(徒歩10分)
会場のより近くで止まるのは、西口9番乗り場から、高崎市営バス「ぐるりん5系統大八木循環線北高先回り」乗車 ⇒ 「浜川体育館」下車(徒歩1分)
所要時間はどちらも20分程度。
「ぐるりん」の方が運賃が安く(200円)、また競技場のすぐ近くに止まるので、便利っぽいですなにひひ


最後に高崎駅西口のバス乗り場図を貼り付けて、今日の告知はおしまい。
高崎駅西口乗り場配置図


それでは皆様、現地で会いませうスマイル