明日は天皇杯4回戦。
お相手はJ2王者のサンフレッチェ広島です。
まずはJ1昇格おめでとうございます
リーグを38節戦って黒星がわずかに4つ。
素晴しい戦績ですな。
【予想布陣】
_____寿人_____
__柏木___高萩__
服部_______漢宰
__青山___浩司__
_和幸_ストヤノフ_槙野_
_____佐藤_____
3-6-1は確定ですが、メンバーは微妙なところ。
結城、高柳あたりがスタメンの可能性もあります。
両ストッパーと予想した森崎和と槙野も、試合によって左右を行ったり来たり
槙野を右にしたのは、一樹の高さ対策と、(ヴェルディの)服部の裏を槙野の攻め上がりで突いて来るのではという予想からです。
広島の攻撃は、時には3-7-0という布陣になることからも分かるように、FW頼みということは全くありません。
中盤から時には槙野までがどんどんと湧いて来る、雪崩のような攻撃が持ち味です。
よって、セカンドボールの奪取がカギを握るでしょう。
拾われたら拾われた分だけ、相手の攻撃がぶ厚くなり、ペースを握られることになります。
攻撃を単発で終わらせる努力が必要になると思います。
守備に関しては、チャレンジ&カバーがしっかりしているなぁという印象です。
部分的に崩せたとしても、遅い攻撃ではあっという間に囲まれてしまいます
ただ、スペース埋めに注力している分、プレスは厳しくはありません。
後ろでボールを回すこと自体はそこまで難しくはないと思います。
そこからいかにスピードアップできるかがポイントになりそうです。
あと、これは過去2年の天皇杯を見て感じていたことなんですけど。
ヴェルディは本来『対応型』のチームではないですよね。
相手の長所を潰すことより、自分の長所を出すことを重視して戦うチームのハズです。
しかしながら、なぜか天皇杯になると、『対応型』の戦いをしてしまっていると思います。
情報の多い同カテゴリでは対応しようとしないのに、情報の集め辛い他カテゴリの試合に限って、その場で情報を集めて対応しようとする。
非常に効率が悪いと思います
「やってみないと分からない」のはお互い様なんですから、そういう分からないことに振り回されていても詮無いです。
既に分かっていること、つまり自分のサッカーを貫くことを意識して、堂々と戦っていただきたいと思います。