前半は会心の出来!
被シュートは開始早々に打たれた1本のみ。
後はたまに縦ポンが通るだけで、それも3人4人と絡み付いていましたから、ピンチと言えるほどでもありませんでした。
CKもゼロでしたし、今シーズン最良クラスの前半だったと思います。
良かった原因は、まずはフォアチェックが早かったこと。
一樹やディエゴが実際に掠い、シュートまで持ち込んだシーンもありましたし、非常に効果的だったと思います。
もう一つは、菅原と柴崎でフランサを封じ込んだこと。
菅原が張り付いて前を向かせず、柴崎がトラップされたボールを狙う形はとても安定していて、今後他チームでも通用しそうな守備に思いました。
一方攻撃は、フッキがいないことがかえってプラスに働いたようですね。
2点とも裏に抜けた一樹のアシスト。
特に1点めは、
・スルーパスに反応して抜け出したFWが、
・ゴールラインギリギリからマイナスに折り返して、
・もう一人のFWが敵DFを引き連れながらニアで潰れて、
・開いたスペースにボランチが走り込んで、
のゴール。
これ、フッキがいた試合では見たことがないです。
まぁ、まず裏狙いのスルーパスが出ませんからね( ̄ー ̄)
チーム全体で取ったゴールで、良い感じでした。
2-0とリードした以降のカウンターの場面でこそは、流石に物足りなさを感じましたが、普段の攻撃は、フッキがいる時と違う毛色の攻撃をしつつ、同等以上の攻撃力を見せてくれたと思いますね。
気になったのは、2-0とリードした以降のバタバタぶりですねぇ。
特に1点めのシーンはいただけません。
数的不利の柏からしてみたら、セットプレーは数少ないチャンス。
しかし一番高い古賀が退場した以上、ニアに活路を見出だすのは当然の話だと思います。
そこで注文通りにハマって失点しているようでは、ちょっと戦術眼が足りないと言わざるを得ません。
もういい加減キャリアの長い人たちばかりなのですから、その辺はしっかりして欲しいと思います。
というかしっかりしなさい!
なお、今日は柏さんも見にいらっしゃるような展開もありましたので、それも書きますと。
まずPKはどう見てもPKです。
アレがPKじゃなかったらこっちが暴れます^^
レッドは、PKと合わせ技とするにはちょっと厳しい感じもしましたが、その辺は古賀の”実績”もあるんじゃないでしょうか。
確か去年も相当(一番?)警告が多かったはずですし、ウチのフッキの異議と同様、「先入観」で出されたカードだったような感じがしました。
まぁそういう激しいプレーがウリでもあるのでしょうし、今回はちとアンラッキーだったということで。
幻の同点ゴールは逆にご意見をお聞かせ願いたいです。
正直遠くて何がなにやら(^_^;)
密集でファールがあったのでしょうけども…
まぁ録画で確認してみます。
しかし、何というかそもそも、ウチが余計な失点をしなければこんな騒動にならずに済んだ訳で。
ぶっちゃけ審判の有利不利は今後もあるでしょうけど、それらを全部跳ね返すくらいの内容で勝ち切りたいものです。
…しばらくは無理でしょうけども(^_^;)
まずは今日の1失点めを無くす所から始めていただきたいものです。
りゅーはーでした。
被シュートは開始早々に打たれた1本のみ。
後はたまに縦ポンが通るだけで、それも3人4人と絡み付いていましたから、ピンチと言えるほどでもありませんでした。
CKもゼロでしたし、今シーズン最良クラスの前半だったと思います。
良かった原因は、まずはフォアチェックが早かったこと。
一樹やディエゴが実際に掠い、シュートまで持ち込んだシーンもありましたし、非常に効果的だったと思います。
もう一つは、菅原と柴崎でフランサを封じ込んだこと。
菅原が張り付いて前を向かせず、柴崎がトラップされたボールを狙う形はとても安定していて、今後他チームでも通用しそうな守備に思いました。
一方攻撃は、フッキがいないことがかえってプラスに働いたようですね。
2点とも裏に抜けた一樹のアシスト。
特に1点めは、
・スルーパスに反応して抜け出したFWが、
・ゴールラインギリギリからマイナスに折り返して、
・もう一人のFWが敵DFを引き連れながらニアで潰れて、
・開いたスペースにボランチが走り込んで、
のゴール。
これ、フッキがいた試合では見たことがないです。
まぁ、まず裏狙いのスルーパスが出ませんからね( ̄ー ̄)
チーム全体で取ったゴールで、良い感じでした。
2-0とリードした以降のカウンターの場面でこそは、流石に物足りなさを感じましたが、普段の攻撃は、フッキがいる時と違う毛色の攻撃をしつつ、同等以上の攻撃力を見せてくれたと思いますね。
気になったのは、2-0とリードした以降のバタバタぶりですねぇ。
特に1点めのシーンはいただけません。
数的不利の柏からしてみたら、セットプレーは数少ないチャンス。
しかし一番高い古賀が退場した以上、ニアに活路を見出だすのは当然の話だと思います。
そこで注文通りにハマって失点しているようでは、ちょっと戦術眼が足りないと言わざるを得ません。
もういい加減キャリアの長い人たちばかりなのですから、その辺はしっかりして欲しいと思います。
というかしっかりしなさい!
なお、今日は柏さんも見にいらっしゃるような展開もありましたので、それも書きますと。
まずPKはどう見てもPKです。
アレがPKじゃなかったらこっちが暴れます^^
レッドは、PKと合わせ技とするにはちょっと厳しい感じもしましたが、その辺は古賀の”実績”もあるんじゃないでしょうか。
確か去年も相当(一番?)警告が多かったはずですし、ウチのフッキの異議と同様、「先入観」で出されたカードだったような感じがしました。
まぁそういう激しいプレーがウリでもあるのでしょうし、今回はちとアンラッキーだったということで。
幻の同点ゴールは逆にご意見をお聞かせ願いたいです。
正直遠くて何がなにやら(^_^;)
密集でファールがあったのでしょうけども…
まぁ録画で確認してみます。
しかし、何というかそもそも、ウチが余計な失点をしなければこんな騒動にならずに済んだ訳で。
ぶっちゃけ審判の有利不利は今後もあるでしょうけど、それらを全部跳ね返すくらいの内容で勝ち切りたいものです。
…しばらくは無理でしょうけども(^_^;)
まずは今日の1失点めを無くす所から始めていただきたいものです。
りゅーはーでした。