まだ時期尚早かなぁという気もしつつ、ネタもないので、各チームの戦力を分析してみました。
独断と偏見満載ですが、主に自分がファンサカで妄想する用なので、生温かい目で見てやってくださいまし。
西日本編。
【名古屋】
___玉田__ヨンセン___
___マギヌン_中村直__
阿部________小川
_____吉村_____
__増川_吉田_バヤリツァ_
_____楢崎_____
主なin:マギヌン、バヤリツァ、三木、西村、深井
主なout:本田、金、スピラール、金古、櫛野
実は今日一番スタメン表記で悩んだチームだったりします
それだけ競争が激しくなったということでしょう。
目玉と呼べるような補強はなかったものの、全体の底上げはできているように感じます。
3バックと4バックを併用できる柔軟性も魅力で、今年は結構いいところまで行くんじゃないですかね?
・・・と思わせておいて、結局中位に収まるのが名古屋でもありますけども
【京都】
______田原_____
_パウリーニョ_____柳沢_
__佐藤勇___倉貫___
_____アタリバ____
中谷_シジクレイ_増嶋_渡辺大
______水谷_____
主なin:柳沢、佐藤勇人、シジクレイ、増嶋、水谷
主なout:アンドレ、チアゴ、秋田、中払
個人的には田原→徳重の4-4-2の方が好みなんですが、加藤監督の指向からして4-3-3(または3-5-2)になると思います。
補強は絶対数こそ少ないものの、センターラインにA級の選手を揃え、質としてはほぼ満点に近い出来でしょう。
序盤のチーム作りをスムーズにクリアできれば、中位以上も目指せるかもしれませんね。
『エレベータークラブ』からの脱却なるでしょうか。
【G大阪】
___ルーカス_バレー___
_二川_____遠藤_
___明神_橋本___
安田_水本_ミネイロ_加地
____藤ヶ谷____
主なin:ルーカス、ミネイロ、水本、福元、佐々木
主なout:マグノアウベス、シジクレイ、家長
ACLに向けてまずまずの陣容が整いました。
CBを2枚とも変えることになりそうですが、ミネイロはシジクレイと似たタイプのようですから、特段問題はないでしょう。
一番のポイントはルーカスで、下がってボールを捌くプレースタイルはガンバのサッカーに合うでしょうけども、実は逆に合いすぎて問題になるんじゃないかと思っとります。
悪い方向に作用すると、前への推進力のない、コネるだけのサッカーになってしまいそう
一方で、ミドルをガンガン打つルーカスが受け入れられれば、大きな武器になることでしょう
はてさて、どちらに転がるでしょうか。
【神戸】
__大久保_レアンドロ__
古賀______金南一
___ボッティ_田中英__
茂木_北本_河本_石櫃
____榎本達____
主なin:金南一、松橋、鈴木規、吉田、須藤
主なout:近藤、トーメ、遠藤彰、坪内
積極的な補強を行い、今オフの主役の一翼を担った神戸。
ただ、バランスに関してはかなりいびつになってしまったようにも思います。
前の選手ばかり5人も6人も取ってどうするつもりなのでしょうかイマイチ意図が読み取れません。
確かに昨年以上の得点は確実に計算できますし、DFライン(特にCB)が1年を通して健在ならば上位も狙えると思います。
しかし何事もなく出続けられることはまずないわけで・・・う~ん微妙
【大分】
___ウェズレイ_高松___
_____家長_____
鈴木慎_______高橋
__エジミウソン__ホベルト__
__上本_森重_深谷__
_____西川_____
主なin:家長、小林亮、ウェズレイ(未確定も濃厚)
主なout:山崎、松橋、三木、梅崎、福元、宮沢、アウグスト
スタメンクラスは、ウェズレイと家長の加入でプラスが見込めます。
ただ、ベンチクラスの放出が多く、選手層という点ではかなり厳しいのではないでしょうか。
チームの心臓に相当するエジミウソンとホベルトが残留しましたから、ものすごく低迷するということは無さそうですが、かといって中位以上にジャンプアップ
できそうな材料も見当たらず。
まぁ、普通に考えれば、”ライバル”の一つになるでしょうね。
気が向いたらJ2編もやります。りゅーはーでした。