明日はJ2第44節、お相手は徳島ヴォルティスです。
徳島は、ここまで6勝14分け20敗で12位。
失点52(リーグ9位)はまだしも、得点29はリーグブービーと、得点力不足に苦しんでいます。
とはいえ、過去の対戦では3ゴールを奪われ完敗した試合もありますから、簡単な相手ではありません。

事実、単純な合計得点数だけなら、2-3で負けているわけですし。
アウェーでもあり、気合を入れて戦う必要があるでしょうね。


<予想スタメン>
_____小林____
長谷川______石田
__ダシルバ__熊林__
_____丹波____
挽地_青葉_石川_塩川
_____鈴木____


登録上は3-5-2ですが、実情は4-3-3で戦っているようです。
青葉がいつの間にかCBに変わっています(^^;)
明日は西河と片岡が出場停止。
西河は前節に続いての出場停止で、その時の代役が石川ですから、明日もそのままでしょう。
片岡の代わりは、天皇杯でテストされた石田が出ると予想しました。


チーム得点王はその石田で5ゴール。
ほとんどが途中出場での試合で挙げた得点であり、90分平均得点に換算すると京都のパウリーニョと並ぶ9位!えっ

ちなみにセレッソの小松ともタイであり、実に立派な決定力だと思いますね。
もっとも、それでもスタメンで使われない辺り、先発で90分動けるかとなると「?」ですが(^^;)、元気一杯の立ち上がりには特に注意する必要があると思われます。


攻撃を組み立てるのは、熊林と塩川。
ともに高いキープ力から攻撃を組み立てます。
ただ、それはともすれば「ボールを持ちすぎる」という欠点にもなり得ます。
ヴェルディとしても狙い目はそこで、この2人を封じ込め、さらにボールの取り所とすることが出来れば、グッとペースを引き寄せられるのではないでしょうか。


向こうの守備に関しても、ポイントとなるのは塩川の存在。
攻撃を組み立てる中心になるということは、それだけポジションを留守にする時間帯も多いということでしょう。
飯尾と服部で上手く塩川を挟み込んで、奪ったらすぐにスペースに配球。
そこにフッキなりディエゴなりが走りこむ形を多く作り出せれば、それだけ決定機も生まれると思いますね。


天皇杯で水を差された(というか自ら水を差しちゃった)格好になりましたが、リーグ戦自体は4連勝中です。
ここは一つ、天皇杯は\(^_\) ヒトマズ (/_^)/コッチニ オイトイテ
ラモスヴェルディ初の5連勝といきたいものですな得意げ