「悪い」と思った時に記事にしたのだから
、「良い」と思った時も記事にしないと不公平だよね^^
ということで、今日は昨日の応援を褒めます。
とりあえず、そして何よりも、試合の展開に即した応援になっていたのが良かったと思います。
まず、先制点を取った船越に、ちゃんとコールがありました。
何を当たり前のことを・・・と思われるかもしれません。
が、かつて実際に、先制点を取った選手にコールがなかった場面に遭遇
した身だけに、いい進歩だなと感じました。
その後も、ファインセーブをした義成や、いい突破を見せた海本等々、多くの場面で選手コールがありました。
交代した選手にもきちんと労いのコールがありましたし、良かったと思います。
さらに嬉しかったのが、セットプレー限定チャントの復活!
(Goal! Goal! Verdy Goal! というやつ)
これが一番良かったですね~
「今がチャンス!」感がしっかり出て、良い感じでした。
まぁ、実際には点は入らなかったわけですが(^^;)
でも、「俺たちはこのセットプレーでの得点を期待しているぞ!」と伝えることは、必ずプラスになると思いますから、これからもこのセットプレー用のチャントは続けて欲しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
また、後半にありがちな「ダラダラした応援」も、昨日は少なくて、メリハリの利いた応援になっていましたね。
特に”カモンヴェルディ”に関しては、代表格の応援であるが故にかえって長くなりすぎることが多く、ダラダラ感を産む要因になってしまっていたのですが、昨日は程よい塩梅の長さで収まっていたと思います。
むしろ、「あと3分!」という掛け声と共に始まったロスタイムのカモンヴェルディは、長く続けたにも関わらず音量が小さくならず、非常に良い後押しになったのではないでしょうか。
長くても、目的が明確ならば、ダラダラしたものにはならないのだなぁ、と感心したくらいでした。
全体を通して、とても私好みの応援でした。
「自分の記事を読んで直してくれたのではないか」と思った位です(笑)
もちろん、そこまで影響力が強いはずもないのですけれど
でも、本当に応援してて楽しかったです。
(いつもはちょっとストレs・・・げふんげふん)
手拍子組の方々も、昨日は参加率が高かったように感じます。
(ロスタイム前くらいに、「最後頑張りましょう!」という感じで隣のブロックを煽ろうとしたら、既に大勢の方が手拍子してて、いい意味でビビりました^^
西が丘でもないのにあの参加率の高さは、昨今なかったのではないでしょうか。)
・・・ちょっとべた褒めしすぎちゃったかな?^^
当然、あれで満足しちゃうとなると、違う気はします。
しかし、良くなったのは確かだと思うので、今回はこう書きました。
せっかく勝ったということもありますし、当面は昨日のような感じの進め方でやっていただきたいものです。
そしていつかは、味スタのボリューム×西が丘の一体感となると良いですな♪