21節の確定fpは103fpでした。


GK 南 雄太 柏 10+3=13
DF 松田 直樹 横浜FM 16+2=18
DF 加地 亮 G大阪 6+2=8
DF 内田 篤人 鹿島 8+1=9
DF 小宮山 尊信 横浜FM 12+3=15
DF ファボン 鹿島 6+0=6
MF 明神 智和 G大阪 3+2=5
MF 橋本 英郎 G大阪 1+2=3
MF 遠藤 保仁(C) G大阪 4+4=8x2
MF 安田 理大 G大阪 4+1=5
FW バレー G大阪 4+1=5
合 計 78+25=103


2節連続の100fp超えと、最高のスタートを切れました♪
ガンバ前線の不調っぷりは想定外でしたが(1人少ない横浜FC相手にPKの1点だけってorz)、それを守備陣が補ってくれました。
個人的には南の活躍が嬉しいですね。
「シュートをたくさん打たれたけど完封したGK」を当てると気持ちいいです♪
ベストイレブンこそPKストップの北野に譲りましたが、今後も基本は「シュートをたくさん~」を選んで行きたいと思っています。


さて22節。


中心は鹿島アントラーズで行くつもりです。
確かにガンバでは失敗しましたが、基本はやはり下位チームの逆張り。
初志貫徹で行きたいと思います。


<仮メンバー>
GK 都築 龍太 浦和 6780万
DF 新井場 徹 鹿島 5470万
DF 田中 マルクス闘莉王 浦和 8140万
DF 岩政 大樹 鹿島 8380万
DF 内田 篤人(C) 鹿島 5780万
DF ファボン 鹿島 3740万
MF 野沢 拓也 鹿島 3700万
MF 田中 隼磨 横浜FM 6920万
MF 山瀬 功治 横浜FM 6470万
FW マルキーニョス 鹿島 6420万
FW デニス マルケス 大宮 1760万
合 計 63560万


GKは曽ヶ端ではなく都築。

FC東京の決定率の悪さ(リーグ17位)にある意味で期待です^^

あとは、デニスマルケスがちょっとしたアクセント。
去年前半の大悟のように、大宮の攻撃fpを独占しちゃいそうに思っています。
主力を欠く名古屋相手ならば、イイ線行けるのではないでしょうか。

・・・って、大宮も下位チームですね(^^;)
土曜日までうんうん悩むことになりそう。