やばい、どこがどうなったか全然分からん
そんな感じで始まる前から敗色濃厚のりゅーはーです、こんにちは。
J2はずっとやってたからなぁ・・・J1までは目が行ってませんでした(^^;)
とはいえ仮にもトップリーグに上がった身、平均を取っているだけでは降格ですから、人様の後ろをつんだって行くわけにも行かず。
ということで、一応自分なりに各チームの状態をcheck it out!
ガンバ大阪
システム、戦術の変更は無い模様。首位のチームならばそれも当然ですか。
マグノが再開に間に合わないようが、致命的なダメージではないでしょう。
ただ、いきなり新潟というのは、結構きついかも?
浦和レッズ
酒井が神戸に移籍も、直接戦力に響くというわけでもないでしょう。
問題はワシントンの帰国。噂では田中達也の1トップだとか?
どんだけカウンターに徹するつもりですか^^
アルビレックス新潟
鈴木慎吾が大分に移籍。今すぐどうこうではありませんが、今後影響が出てきそうな感じです。
シルビーニョが戻ってくることが最大の補強でしょう。
中断明けのガンバ戦でいいところを見せれば、後半も台風の目となりそうです。
鹿島アントラーズ
小笠原が海外から復帰。柳沢とファボンも戻ってきました。
サプライズはありませんでしたが、「充実した」という意味では上位の中では一番いい中断期間だったのかも。
後半も大崩れすることは無さそうです。安定。
川崎フロンターレ
大久保がout。・・・ゴメンよう知らん(爆)
フランシスマールが長期欠場から復帰です。・・・ゴメンよう(ry
4バックに変更するらしく、浮沈の激しいチームとなりそうですね。
森のSBねぇ・・・ハマると凄そうですが。
清水エスパルス
戸田が戻ってきました。バックアップは層が厚くなりましたね。
他に大きな変更はなし。
ファンサカ的に使いづらい(活躍選手が読みづらい、ボーナスいまいち等々)チームというのは、後期も変わらないでしょうね(^^;)
ジュビロ磐田
エンリケという若い選手を獲得。3ボランチが全てブラジル人?
面白いモデルケースになりそうです。
前田復帰で攻撃力の軸はしっかりしだだけに、守備も安定するようだと上位進出も?
横浜F・マリノス
一時「ハーフナーマイクが福岡へ」という話もありましたが、結局立ち消え?
マルケス復帰以外に大きなニュースがないまま、再開となりそうです。
守備力は折り紙つき(リーグ2位)ですから、あとは攻撃陣の覚醒が待たれますね。
柏レイソル
岡山が仙台に移籍。新ムードメーカーの誕生が待たれるところ^^
前半はケガ人に苦しみましたが、再開は近藤以外ベストメンバーで挑めそう。
春先の勢いを取り戻せるでしょうか?
名古屋グランパスエイト
3バック⇔4バックを行き来していましたが、中断明けは開幕とほぼ同じ(スピラール→米山のみ)布陣になるようです。
過労気味だった本田のコンディションも戻ってきているでしょうし、後半もいきなりの好ダッシュがあるかもしれませんね^^
ヴィッセル神戸
浦和から酒井を獲得。懸案だったボランチに目処が立ちました。
戦力的にはもっと上位が狙えてもおかしくないと思います。
使いたい選手が多いので、結構注目しているのですが、果たして。
FC東京
ワンチョペは結局移籍、エバウドも輝いたのはウチとのPSMだけと、助っ人事情が苦しいFC東京。
戦力が整っている割に勝ち点が伸びないのも、外国籍選手の不調があるからでしょう。
今後もお世話になるのは今野だけかなぁという感じです。
せめてノリカルがMFならなぁ・・・
サンフレッチェ広島
リーグ最多失点ながら、頑なに戦術を変えようとしないチーム。
何かしら補強がないと下も気になり始めるのでは・・・と思っていたところで、ストヤノフ獲得かも?というニュース。
これが実現するようなら面白い存在となりそうです。
せめて「駒野使いたいな・・・でも被Sで確実に-1だからな・・・」という現況からは脱出していただきたいものです(^^;)
ジェフユナイテッド千葉
新FWレイナウドを獲得。
世間を騒がせたストヤノフ反旗問題は、結局ストヤノフ退団という形で落ち着いた模様。
攻撃は良くなるかもしれませんが、懸案だった守備力が改善できそうな材料は見当たらず。
後半も「いい試合はするんだけど、勝ち点は伸びない」戦いが続きそうな予感です。
正直落ちた時のヴェルディとおなj(ry
ヴァンフォーレ甲府
ジョジマールが愛媛に移籍。
代わりにC契約の外国籍選手を獲得するかも?という話みたいですが、どちらにせよ劇的な変化とまでは行かないでしょう。
良い意味でも悪い意味でも変わらないままのチームだと思われます。
大宮アルディージャ
再開4日前にまさかの監督解任劇。中断期間が無に帰しました。
中断前は尻上がりに調子を上げてきていただけに、個人的には「?」です。
新戦力デニス・マルケス次第でしょうね。
期待はずれに終わるようだと・・・
大分トリニータ
新潟から鈴木慎吾を獲得。
また、J経験のあるエジミウソン、ホベルトのボランチ陣も補強しました(エジミウソンは出戻り)。
中断期間中は4バックも試していたようですが、結局3バックで再開を迎える模様。
心臓部を取り戻したシャムスカ、マジック再びとなるでしょうか。
横浜FC
ボランチにパウロ、SBに呉を迎え、守備の安定を図る補強をした横浜FC。
まずは守備からというのはいかにも高木さんっぽいですね。
もっとも、肝心の攻撃が難波&一樹頼みというのは少々(というかかなり)不安ですが・・・果たしてどうなりますやら。
個人的に今後期待できそうなチームは、鹿島です。
ガンバ、浦和の二強に食い込めるだけの素地は整ったと思いますね。
あとは、ストヤノフ獲得条件で、広島が台風の目となりそうです。
下位では大分トリニータ。
(コンディション不良のホベルトはともかく)慎吾、エジミウソンが期待値通りの働きを見せれば、降格圏脱出はそう難しくないように思います。
逆に千葉と大宮、特に後者は、始まる前から暗雲漂う感じですね(汗)
新加入のFWが当たれば、何とかなるんでしょうけど・・・
何はともあれ久々のJ1戦。
肩肘張らずにJリーグの試合を見られるというのはいいものです
(J2だとどうしても色々気になっちゃいますからね。)
まったりと楽しむことにします。