ハーフタイムで寝落ちしてました(あいさつ)


ということで前半と後半で若干軸がぶれるかもしれませんが、箇条書きで感想書きます。
・ヴェルディと仙台って似てるかも。
・ボールを取ったらまずマルクス/ロペスに預ける。多少位置取りが悪くても預ける。
・それはつまり思考停止。
・だからウチは、マルクスが抜けた後、攻撃が停滞しました。
・だから仙台は、高い位置でロペスが囲まれてもフォローに行かず、結局はウチの得点に。
・来季の課題、一つ発見。


・得点シーンのシウバ上手えぇぇぇっ!
・ちょんっと10cm転がしただけで、もうシュート体勢。天性のストライカーですな。
・失点シーンの梁勇基上手えぇぇぇっ!
・右足ヒールで左足の後ろ通してラストパスとか、もうね。さすがは10番ですな。


・マルクスはFWだと思います。
・相手ゴールに近くないと怖さがない。動かないから。
・守備の時人数足りなくなるんですよね。動かないから。
・でもアシストはするんですよね(^^;)。だからFWがいいんじゃないかと。
・ところで、マルクスのオシャレなヒールシュート、カットされてたような。
・試合途中でも寝落ちしてたかも(汗)


・向こうは25番の菅井がいい動きしてましたね。
・得点(失点)シーンでも、石川に競り勝ち、一度中島に預けた後、ちゃんと中央に動きなおしてるんですよね。
・ヴェルディの選手だったら、パスを出してから果たしてゴール前に行けてたかどうか。
・見習うべきだと思いました。


・審判は「アウェーなら納得」というレベルかなぁ、と。
・不利はジャッジが多かったですが、あからさまな誤審というのはない感じでした。


・ゲーフラで埋め尽くされたゴール裏はカッコいいです♪
・でも声ではちょっと負けてたかもorz (マイクの位置?)
・仙台さんがすごかったとも言えるかも。
・ようし、今から腹筋だー^^


・試合後の挨拶。
・ラモスさんの挨拶は、現地だとマイクの関係で良く分からなかったのですが、字幕で見ても特別なことは言ってなかったんですね^^
・大野はもうちょっとしゃべる練習を(^^A
・たどたどしすぎですから。どこの高校生かと。
・だがそれが(ry


こんなとこでしょうか。
りゅーはーでした。ぺこり。