ハートエネルギーで人生革命〜心に愛の花を咲かせよう 〜 -3ページ目

ハートエネルギーで人生革命〜心に愛の花を咲かせよう 〜

本当の幸せはハートが全て知っている。叶ってるエネルギーをハートで思いっきり感じて、今あるものに感謝して生きていれば、描いた未来がやってくる。自愛とセルフイメージの書き換えで自身との関係性を改善し、人生をより生きやすく変化させる方法を発信中

イチロー選手の動画を観ていたら、

「努力は必ず報われる」

『練習は裏切らない」

という言葉のもう一歩先を見て欲しい。

そんな事を言っていました。

 

努力したから報われるはず。

練習してるから上手くなるはず。

というのは、裏を返せば、

見返りを求めている状態なんだと。

 

もう一歩先というのは、

自分がしている努力や練習が、

自分にとっては普通なことであって、

それを周りが

勝手に評価してくれる状態が理想なんだと。

厳しい考え方かもしれないけど、

そうじゃないと上手くならないと言っていました。

 

どうしても勝負事をしていれば

勝敗や結果を出したくなるし、

その為に練習して努力をする。

そう考えるのが普通というか、

ありふれた思考なんだろうけど、

やっぱり勝敗や結果だけを

ただ追い続ける努力や練習って、

支えにはなるのかもしれないけれど、

結果が伴わなかった時に

酷く自分を責めたり、否定したり、

無力感に苛まれたり、

目指すこと自体を諦めてしまったり、

そんな風になりやすいのかなって思うんです。

勿論、結果は大切です。

でも、それが一番ではないというか、

どんな結果になったとしても、

自分が自分として、

胸を張っていられる在り方ができたら、

何度でも立ち上がれるし、

努力し続けられるし、練習も続けられる。

そんな風に今は思うんですよね。

 

仕事も恋愛も同じですよね。

恋愛については、何度振られたって、

結果だけを見たらすごく落ち込むし、

その都度自己否定を繰り返してきましたが、

これは結果だけしか見てないからです。

でも、今はそうは思わないんですよね。

振られて上手くいかなかったけど、

自分は自分で精一杯あろうとしたし、

好かれる努力もしたし、

自分の愛情を出せるだけ出した訳です。

だから、結果が上手くいかなかっただけで、

上手くいかなかったことは残念に思いますが、

何も失っていませんし、

その努力や頑張りが無駄になったなんて、

少しも思ってないんですよね。

成長はしていますし、

どんな自分でも一生懸命だったわけで、

そんな自分をもっと好きになりますし、

誇らしくさえ思えるようになりました。

だからまた誰かを好きになれたり、

愛せる時が来たらそれはそれでいいなと思うし、

この先一人で生きることになったとしても、

それはそれで受け入れて、

一人だからこそ得られる喜びを感じていけばいい。

相手が振り向いてくれなかったから、

好きになった、愛した意味が無くなるわけではなく、

振り向いてくれたかったけれど、

好きになって良かった。愛を注げて良かった。

自分の中に愛があることが嬉しかった。

そう思わせてくれる人に出会えた事が

素直に嬉しかったですし、

だからこそ次はより良い相手に巡り会えるくらい

思っておけばいい。

その時が来るか来ないかはわからないけど、

自分なりにいつそうなってもいいように、

内面も外見も整えることは続けていく。

恋愛で例えればそんな感覚なのかなって。

 

俺は歌うのが好きで、

歌を唄いたいが為に、

アコースティックギターを練習していますが、

上手い人なんて沢山いて、

youtubeなんか観ちゃうと、

心折れるくらいすごい人はめっちゃいる。

なんなら小学生とかでもギターやドラム、

歌が上手い人なんて腐るほどいるわけですよ。

でも、そういうのを見て、

じゃあギター弾くのやめるか?と言われたら

辞めるわけでもなく練習をする。

純粋にそれが好きで楽しいからなんですよね。

自分には自分にしか出せない世界観がある。

自分なりに上手くなっていくことが、

自分でもわかるから

それが楽しかったりもするんです。

歌を唄うと喜ばれますし、

何より音を奏でていると幸せを感じられるんです。

音楽を趣味でやっていくことは、

誰かに評価される為でなく、

自分の人生においての喜びだからやっているだけ。

勿論、目指す結果はありますよ。

一曲こんな風に弾けるようになりたい!とかね。

すぐに弾けるわけでもないので、

1小節ずつ何度も繰り返し反復して、

それが2小節になり、前奏になり、Aメロになりと、

それなりに時間を費やして繰り返し練習する。

一曲弾けるようになったら、

そこから更に自分なりの世界観を表現するために

試行錯誤しながら

自分なりにアレンジしたりしていくんですよね。

 

これって、周りから見たら、

すごい練習してて、努力してるように見えるけど、

自分としてはそんな風に思ってないんですよね。

自分なりのゴールがあって、

表現したいその世界を見れたらそれで良い。

みたいな感じでしかない。

半年同じフレーズばかり練習しても弾けなかったのに、

2,3ヶ月そのフレーズ弾くのやめて、

久々に弾いたら弾けるようになったとかあるくらい、

諦めや悔しさとかもどかしさに苦しみながらも、

どこか楽しくて、途中諦めながらもリトライする。

結果の為に努力するわけでも練習するわけでもなく、

音楽をやりたいから、ギターを弾きたいから、

歌を唄いたいから勝手にやっちゃうんですよね。

見返りなんて求めてない。

上手に出来ない時も、その時の自分も、

否定も肯定もしない。ただ今の状態を受け止めて、

その時できることを淡々とする。

結果弾けたら喜ぶけど、弾けなくても落ち込まない。

弾けなければ弾けるように成るまで練習する。

ただそれだけ。変な欲なんて介在する余地がない。

上手く出来ようが出来まいが、

今がどんな状態でもその状態の中で精一杯やるだけ。

実際、弾けないフレーズがあったときは、

くそが!こんなん弾けるやつクレイジーだろ!

できるわけないだろ!って一人で文句言いながらもやる。

ぜってぇ弾けるようになってやるからな!と。

そして半年後に弾けるようになったりする。

出来なくても8割はできるようになってたりするんです。

三歩進んで二歩下がる。

全く進まない時もあるし、

出来たことが出来なくなる期間すらある。

でもそんな状態でも諦めない。

そうやって弾けるようになった曲は沢山あります。

いきなりできるわけがないし、出来なくて当たり前。

 

練習したら上手くなる。

努力したら報われる。

そういった在り方で音楽に取り組んではいないです。

いかに自分の頭に描いた世界観を自分として表現するか?

それができるようになるのか?

しか考えてないんですよね。

仕事や恋愛などにおいても、

そんな在り方ができていたら、

結果がどうあれ、自分を見失うことはないですし、

どんな状況であれ、ベストを尽くせる自分になれる。

 

結果ありきで成果を一番に追い求めてしまう生き方、

お金を追う、相手を追うみたいな形は

経験上うまく行きづらいように感じます。

うまく伝わっているかわかりませんが、

以前お話ししたように、

リラックスした自分でいることが何よりも大切で、

その為には結果に固執しすぎない状態である事だと思います。

結果によってモチベーションや精神状態が左右される、

そんな在り方で取り組んでしまうこと自体、問題なのかなって。

これだと、うまくいかないことが続くと

自分を責めたり、自己嫌悪に陥ったり、自信を失くします。

失敗が怖くなって挑戦できなくなってしまうからです。

でも、リラックスできるくらい失敗も成功も

平等に捉えられている前提だったならば、

どんな状況でも冷静に受け止めて判断できる。

先ほどのギターの練習みたく、

失敗しようが停滞しようがそれすらも楽しめるようになる。

楽しめなかったとしても、なにくそ!って何度でも挑戦する。

少しうまくいったらめっちゃ喜べる。

失敗を重く受け止めず、そんなのは当たり前だし、

その中で少しずつうまくなって成長する自分を喜べるようになる。

結果よりもなんの為にそれをするのか?が重要と言いますか、

それが自分にとっての喜びなのか?

が非常に核になるのかなと思います。

 

自分に絶対的な信頼を元にした軸があって、

結果としての表面的な欲よりも、

自分の内側にあるもう一歩踏み込んだ欲。

お金が欲しいではなく、

自分の喜びを知った上で、その為に必要なお金を稼げるようになりたい。

相手がいてもいなくても、自分が自分を幸せにする。

仕事で成功したいではなく、自分と相手が喜べる仕事をする。

ギターや歌がうまくなるではなく、

自分の世界観をギターや歌で表現できるようになる。

そんな欲を見て日々コツコツと行動していくことが出来たなら、

どんなプロセスも乗り越えられるでしょうし、

どんな結果が出ても受け止めて更に前に進める自分になれる。

喜怒哀楽全て含めて、

その道中の景色をあるがまま眺め堪能する余裕が出る。

いい意味でリラックスしながら、

心を縛りすぎずに気楽に気長に取り組める自分になれたらいいですよね。

 

 

応援して頂けたら嬉しいです!

いつもありがとうございます爆  笑

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

セッションお問合せ

友だち追加