ちゃお!リュウイチです✨
今日は、山梨にある白州の蒸留所に行った時の話。
山梨に行った時、
近くに何かないかなぁと地図を見ていたら、
白州の蒸留所がある事に気づいた
私はウィスキーが大好きなので、
これはもう行かなきゃと思いWEBで見学の予約をした。
平日だったにもかかわらず結構人いたんよね。
流石サントリーさんよね
白州の蒸留所は森の中にあって、
かなり広いから見学ツアーも途中バスを使ったりするんよ。
途中ガイドさんが色々話してくれたけど、
何聞いたかもう忘れちゃった(笑)
これが噂のスモーキー感を出すために使われる
ピート1(泥炭)✨
現物見るのこれが初めてでした
スコットランドで取れるんだけど、
ミズゴケやスゲ、ヒースなどが蓄積して炭化したもので、
生産速度は100年で数センチなんだって!?
超貴重だよね!!
仕込みに使うやつも超巨大!
これで蒸留するんよ!
これもまた超巨大!!
で、ここが貯蔵庫!
ここがね、すごいのよ。
もう貯蔵庫の中がウィスキーの濃い空気www
全力で深呼吸したけど、
お酒弱い人だったらぶっ倒れるくらいのウィスキーの香り。
もう空気自体がウィスキーで、
それを飲んでるみたいな感じww
これ樽の底が展示用にアクリル板でできてるんだけど、
寝かせておくと、パンパンに入ってたウィスキーが、
こんなにも減っちゃうんだって
凄いよね!!
半分くらいなくなってる
ちなみに、下にある樽、
1973年に作られてるやつだから、
約50年経ってる....
見学が終わったら、
テイスティングできるんです
ついでにお勉強タイムもあるのよ。
ウィスキーの代表的な香りってこんなにあるんだって!
最後に美味しいハイボールの作り方を教わって
見学ツアー終了。
ウィスキー好きにはたまらないツアーだから、
是非山梨に行ったら寄ってみてください!!
後悔はさせませんよ!