つい昨日の事、仕事の合間にメールの受信箱を見ると気になる履歴がありました。

 

タイトルは「お久しぶりです」

内容は「相変わらずお忙しくされていることと思いますがお元気になさっていますか。久しぶりにお食事でもご一緒…」

 

と、なっています。

 

そして、次のメールも届いていました。

タイトルは「お忙しい中すみません。」

内容は「実は来週ちょうど連休が取れそうなんですよね。久しぶりにお会いしたいので、予定だけでも教えてもら…」

 

となっています。

 

そしてさらに追い討ちで

タイトルが「返事がないけど何かありましたか?」

内容には「もしかして体調不良とか…。心配なので返事だけでももらえませんか?」

 

と続きます。

 

 

はい、あぁ、アレですね。開封してはいけないやつですね。

 

 

 

と、思いつつ

 

 

いや

 

 

でも

 

 

 

何だか気にならなくもない。

 

 

 

普段、使わなくなった携帯のメルアドに届いているので

もし本当なら、古い知り合いかもしれない。

あの勉強会に参加していた頃の、一緒に厳しい課題に取り組んだ、心優しい方達のお顔が浮かびます。

 

最近確かに、連絡もせずご無沙汰しているしなぁ…💧

 

そのどなたかが、連絡をくださっているのなら、返信しないのは失礼じゃないのか…?

 

何かの拍子に、アドレス帳が消えたことがあったような気がするし…

 

 

怪しいけど

 

開封したら、お名前が書いてあるはずだから、

開けてみようか…

 

 

でもなぁ…

 

 

 

 

 

 

こんな時は、この文面をGoogleさんに入力して、検索かけてみよう!

 

 

ということで、ネット検索すると…

 

 

 

 

 

 

出るわ、出るわ。w

 

どうやら、開封して返信してしまうと、言葉巧みに名前や性別を聞き出し

(こちらが男性なら相手は女性を、女性なら相手は男性と言って)

小まめなレスポンスを繰り返し

 

最終的には有料サイトの登録へと勧誘してくるそうです。

 

 

 

 

あ、ぁ、危ねぇ。

 

 

 

こんな手口で、小まめまレスポンスをしてくる人って

きっとこれをバイト的にしてるんですよね。

そのメンタルもある意味すごいけど

もっと胸を張って生きれる仕事に、その貴重な時間を費やしては如何かと思いますが。

 

 

そういえば、ちょうど同じ日に、「マエザワ」さんと名乗る、某有名社長の写真や動画が表示されるページから、Facebookのお友達申請も来てました。これは許可すると、どうなっちゃうんだろうか…。

 

 

リアルで会えるから安心、なんてことも無いですが、

ネットだと、分からなすぎて、更に判断が難しいこともありますね。

信頼できる人との、有意義な関係構築って、人生の財産ですね。

 

ちょっと、いつものブログ内容とは違う内容でしたが、

義母が以前、振り込め詐欺にあって、悲しい思いをしていたので、

同じような思いをする人が少しでも減ってくれれば。

と思って、書いてみました。